甘皮処理はセルフで簡単!家にあるものでできるおすすめのやり方を紹介
セルフネイルでも欠かせないのが甘皮処理。
甘皮をケアするだけでネイルの仕上がりがぐんと美しくなり、持続期間も長くなります。
しかし「甘皮はどこまで処理するのか」「どれくらいの頻度で行うのか」など、初心者はわからないことも多いでしょう。
そこで今回はセルフで簡単にできる甘皮処理のやり方をご紹介します。
セルフネイルをしている方はぜひ参考にしてください。
甘皮ってどの部分のこと?
甘皮とは爪と皮膚の間にある皮部分のことです。
別名のキューティクルと呼ばれることもあります。
甘皮は皮膚と爪の隙間から細菌が入るのを防ぐ役割を果たしており、指先に欠かせないものです。
しかし、甘皮を放置したままにすると爪が乾燥して、見た目が悪くなります。
甘皮は水分を吸収するため、爪自体が乾燥して二枚爪やささくれの原因となる可能性もゼロではありません。
また、甘皮処理をせずネイルをすると、長持ちしないというデメリットもあります。
美しく健康な爪を保つためには甘皮処理が必須です。
ささくれの原因ってなに?予防策や簡単ケア方法|NG行為について解説
甘皮処理をするメリット
- ネイルの仕上がりがきれいになる
- ネイルの持ちが良くなる
- 爪トラブルを防止できる
甘皮処理の有無でネイルの仕上がりには大きな差が出ます。
凹凸のない美しい仕上がりやネイルを長持ちさせるためには甘皮処理の工程は必須といえるでしょう。
甘皮処理をせずにカラーリングすると、根元のマニキュアが漏れてしまい、仕上がりが不格好になってしまいます。
爪が伸びるにつれてネイルが浮くため、短期間で剥がれる可能性が高いです。
また、余分な甘皮は爪を乾燥させる原因のひとつです。
ささくれや二枚爪を防止するためにも、甘皮処理は定期的に行うとよいでしょう。
二枚爪の原因は?ボロボロの爪の治し方や爪に良い食べ物を紹介◎
甘皮処理をするデメリット
- 皮膚や爪を傷つける可能性がある
- 炎症が起きる可能性がある
- 施術時間がかかる
セルフで甘皮処理をするときには、皮膚や爪を傷つけてしまう恐れがあります。
最悪の場合は健康な爪が生えなくなることもあるため、十分に気をつけなければなりません。
また、甘皮処理を雑に行うと爪周りにルースキューティクル(甘皮)が残ってしまいます。
その状態でカラーリングをすると、表面に凹凸ができて仕上がりに影響がでることもあるでしょう。
ネイルを美しく仕上げるためには、丁寧なケアが求められます。
甘皮処理を行う際はしっかりと時間を確保してください。
初心者がセルフネイルで揃えるべき道具とは?基本の一式やジェルネイルの塗り方まで紹介◎
甘皮処理を行う頻度とタイミング
甘皮処理を行う頻度は、1か月に1回程度が目安となります。
ただし、1か月に1回必ず甘皮処理をしなくてはいけない決まりはありません。
甘皮処理は、甘皮が伸びてきたタイミングで行うのがベストです。
甘皮が伸びるスピードは人それぞれ異なります。
1か月経っても気にならない場合は、無理に甘皮処理をする必要はありません。
逆に1か月経たなくても甘皮処理が必要な方もいます。
甘皮処理の注意点として、数日や1週間など頻繁に行うのはNGです。
甘皮処理をするとすっきりするため、頻繁に行いたくなる方もいるでしょう。
しかし、むやみに甘皮処理をせずに、甘皮の様子を観察してから行うことをおすすめします。
>>セルフネイルケアの正しいやり方【初心者向けお手入れ方法】
甘皮処理に必要なアイテム
甘皮処理は家にある身近なアイテムで施術できます。
まずは必要なアイテムを確認しましょう。
用意するもの
- ウッドスティック(綿棒でも可)
- ガーゼ(キッチンペーパーでも可)
- お湯
- フィンガーボウル(洗面器でも可)
基本的な甘皮処理で必要なのは上記4つのアイテムです。
日用品で代用できるものが多く、誰でもすぐに始めることができます。
甘皮を押し上げるにはメタルプッシャーを使用しますが、ウッドスティックや綿棒でも代用可能です。
いずれも100均など安価で購入できるため、持っておいて損はないでしょう。
あると便利なもの
- ネイルニッパー
- キューティクルリムーバー
- コットン
キューティクルリムーバーを使用すれば甘皮が浮きやすくなります。
柔らかくなった甘皮は、ウッドスティックや綿棒でも処理することが可能です。
ウッドスティックにコットンを巻き付ければ、より安全に処理することができるでしょう。
さらにネイルニッパーがあれば、余分な甘皮を隅々までカットすることができます。
本格的にネイルを始めたい人は上記3点も持っておくとよいでしょう。
セルフネイルは初心者でも簡単!基本のやり方とおすすめデザインを8つ紹介◎
セルフネイル初心者向け|甘皮処理のやり方
安全に甘皮処理をするためには、正しい手順を理解することが大切です。
以下の3つの手順をおさえて、自分で甘皮処理を行ってみましょう。
【手順1】指先をお湯に浸す
まずは甘皮を取りやすくするために、指先をお湯に浸します。
フィンガーボウルや洗面器を用意して、40℃程度のお湯を入れましょう。
キューティクルリムーバーを持っている場合は、塗布してから指先を温めてください。
数分経ったら、濡れた指先を軽く拭き取って甘皮を押し上げる工程に入ります。
【手順2】ウッドスティックで甘皮を押し上げる
甘皮が柔らかくなったら爪の中央から根元に向かってウッドスティックを動かし、甘皮を押し上げましょう。
このとき強い力で行うと爪や皮膚を傷つける恐れがあるため、軽い力で行うことを意識してください。
ウッドスティックの先端でケガをしないように、湿らせたコットンを巻き付けて処理することもおすすめです。
軽い力で取りにくいと感じたときは、もう一度お湯に浸して甘皮を柔らかくしましょう。
【手順3】ガーゼで汚れを拭き取る
甘皮を押し上げたあとは、爪周辺についた甘皮をガーゼで拭き取りましょう。
爪表面に汚れや繊維が残ると、表面に凹凸ができたりネイルが浮きやすくなったりすることも。
美しいネイルに仕上げるためにも、最後はしっかり汚れを落としてください。
甘皮処理後|セルフケア方法
汚れを落とした後、そのまま爪を放置するのはNGです。
健康な爪を保つために、処理後のケアも怠らないようにしましょう。
ハンドクリームまたはネイルオイルで保湿
お湯に浸したり、リムーバーを使用したりした指先は乾燥しやすくなります。
そのような場合はハンドクリームやネイルオイルで保湿することで爪トラブルを回避できます。
しかし、爪表面に油分が残ったままネイルをすると、マニキュアがはじきやすく、ジェルネイルは浮きやすくなってしまいます。
ネイルを施す場合はカラーをしたあとにオイルやクリームをつけましょう。
毎日継続して保湿することで、よりきれいな指先を保つことができます。
>>ネイルオイルは意味ない?塗ったあとはどうする?効果的な正しい使い方とクリームとの違いを解説◎
セルフで甘皮処理する際の注意点
むやみに甘皮処理を行うと、皮膚や爪を傷つける原因になりかねません。
以下のポイントをおさえて、正しい方法で処理をしましょう。
頻度を守る
甘皮は爪から雑菌が侵入するのを防ぐ役割を担っているため、取りすぎてはいけません。
頻繁に処理を行うと、甘皮がなくなり雑菌が入りやすくなってしまいます。
炎症や爪へのダメージを考慮し、適切な頻度を守ってケアしましょう。
▶︎初心者でもネイルが得意になる!ネイルスクールシンシアの見学に申し込む
爪周りにケガや傷があるときは避ける
指先をケガしているときは、甘皮処理をしないでください。
傷口が広がることや、傷口から雑菌が入って炎症が起きることがあります。
また、甘皮処理に使用する道具の衛生管理も重要です。
ネイルニッパーやメタルプッシャーを使用するときは毎回消毒を行い、清潔に保つよう心がけましょう。
こんな時はどうする?甘皮処理に関するトラブル
過度に甘皮処理を行うと爪トラブルを起こす場合があります。
放置すると状態が悪化し、爪に凹凸ができたり変色した爪が生えたりする可能性も。
初期段階での対応が重要になるため、事前に対処法を把握しておくとよいでしょう。
甘皮処理後に痛みを感じる
甘皮処理後に痛みを感じる場合は、感染症を起こしている可能性があります。
指先にズキズキとした痛みや発赤、腫れが見られたら爪周囲炎を疑いましょう。
初期段階では軽い痛みにとどまるため、冷湿布や塗り薬で対処できる場合もあります。
しかし長期間放置して化膿した場合は、専門医に相談して、治療を行わなければなりません。
最悪の場合は爪の一部を切除する大がかりな治療になるため、初期段階で対処することが重要です。
万が一、処理後に痛みを感じたら整形外科や皮膚科で診断してもらいましょう。
甘皮を切りすぎた
甘皮は体内に細菌が入るのを防いでいるため、切りすぎには気をつけましょう。
処理するべき甘皮は爪表面にかかっている薄い膜部分のみです。
もしも甘皮を切りすぎて出血した場合は、炎症を起こさないように傷口を守ることが大切です。
水で傷口を洗い流し、傷パッドや絆創膏を使用して細菌が入るのを防ぎましょう。
▶︎初心者でもネイルが得意になる!ネイルスクールシンシアの見学に申し込む
甘皮処理してから「ささくれ」が増えた
甘皮を未処理のまま放置すると、ささくれが増えるといわれていますが、実は処理の仕方によっても甘皮が増える可能性があります。
甘皮の切りすぎや、処理後の保湿を怠ったことによる乾燥が原因です。
ささくれができてしまった場合は、ネイルニッパーなどで根元からカットしましょう。
その後は保湿を入念に行い、傷パッドや絆創膏でケアしてください。
また、こうした状況を予防するためには日頃から指先に潤いを与えることが大切です。
ささくれの原因ってなに?予防策や簡単ケア方法|NG行為について解説
甘皮処理に関するよくある質問
はじめての甘皮処理はさまざまな疑問がでてくるものです。
以下ではよくある質問にお答えします。
甘皮と薄皮の違いは何?
甘皮は爪と皮膚の間にある皮部分で、「キューティクル」や「爪上皮(そうじょうひ)」とも呼ばれます。
一方の薄皮は爪と甘皮の間にある薄い膜で、「ルースキューティクル」や「爪上皮角質(そうじょうひかくしつ)」とも呼ばれます。
甘皮処理の主な目的は、甘皮の下にある薄皮を除去することです。
薄皮は爪が伸びるにつれて付いてきて、爪の表面に張り付いています。
甘皮を押し上げると、薄皮は自然取り除かれます。
甘皮処理はお湯にどのくらい浸していればいいですか?
甘皮をお湯に浸す時間はおよそ5分〜10分程度が目安です。
ただし、キューティクルリムーバーを使用する場合は、メーカーによって推奨時間が異なる場合があります。
使用前に商品説明を読んでから処理をしてください。
甘皮処理の頻度は?何日おきにするべき?
甘皮処理の頻度は多ければ良いという訳ではありません。やりすぎると乾燥や爪トラブルに繋がります。
月に1回程度の処理でも十分ですが、多くても2週間に1回程度を目安にするとよいでしょう。
ネイルサロンと同様に、ジェルネイルを変更するタイミングで処理するのもおすすめです。
▶︎初心者でもサロン並みのネイルを再現!ネイルスクールシンシアの見学に申し込む
甘皮処理が気持ち悪いし苦手だと感じるのは私だけ?どうしたらいい?
甘皮処理に対して「気持ち悪い」「苦手」と感じる方は少なくありません。
甘皮処理に抵抗がある方は、入浴後に指で押し上げるのみでOKです。
無理に道具を使って甘皮処理をする必要はないため、安心してください。
押し上げた甘皮が気になるときは、綿棒やガーゼで軽く取り除きましょう。
ただし、甘皮処理に苦手意識を持っている方は、正しい方法を知らずに「怖い」「痛そう」というイメージを持っているケースが目立ちます。
甘皮処理は、あくまでも薄皮部分のみを取り除きます。
正しい方法を知ることで、甘皮処理に対するイメージが変化するかもしれません。
甘皮処理・セルフケアの上達はネイルスクールで!
甘皮処理は自宅にある道具で施術可能で、セルフで手軽に行うことができます。
正しい処理をすることで、セルフネイルの仕上がりも満足度の高いものになるでしょう。
しかし、誤った手順で行うと爪トラブルを引き起こす可能性も否めません。
初心者が完璧に処理をするのは難しいため、安全とクオリティを重視するならプロに任せるのがおすすめです。
また、自分自身でネイルを極めたいという人は、ネイルスクールを検討するとよいでしょう。
ネイルスクールシンシアでは初心者から独立・開業まで目指すことが可能です。
自分のペースでできる仕事を探している人はぜひ一度チェックしてみてください。
【独学は危険?】趣味でネイルスクールに通ってもよい?!趣味の延長でうまくいけば開業したい人必見
短期でネイルの資格取得したいならフリータイム制のネイルスクールがおすすめ!
ジェルネイルってどうやるの?セルフネイルで失敗しないジェルネイルのやり方とおすすめデザイン◎