ミラーネイルのやり方をセルフ向けに簡単解説!パウダーを使った立体アートも◎
キラキラと反射して輝くミラーネイルは、人気を集めるネイルデザインの1つです。
「ネイル初心者でもできるミラーネイルのやり方が知りたい!」
「華やかなネイルデザインができるようになりたい!」
このように感じている方に向けてミラーネイルのやり方を、初級編・中級編・上級編に分けて紹介します。
簡単に美しく仕上げるためのポイントも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
ミラーネイルとは?
ミラーネイルとは「ミラーパウダー」という専用の微細な粒子を使うネイルデザインを指します。
光沢があり鏡のように光を反射して輝きを放つため、高級感を感じさせる仕上がりが特徴です。
平面的・立体的な仕上がりのどちらにも対応可能で、あらゆるデザインに応用が利くのも魅力の1つです。
手元がキラキラと華やかになるため、日常シーンにはもちろん、結婚式やパーティーなどのフォーマルな場にもぴったりです。
セルフでも簡単にできるデザインなので、ぜひ挑戦してみましょう!
ミラーネイルのやり方 初級編【パウダーの基本的な使い方】
まずは、初心者向けのミラーネイルのやり方を解説します。
手順やミラーパウダーの基本的な使い方をマスターしましょう◎
なお今回は、爪の下処理が終わった工程からの解説となります。
準備するもの
ミラーネイルで準備するものは、以下の通りです。
|
ジェルネイルに必要な基本アイテムのほか、ミラーパウダーとアイシャドウチップ、ダストブラシが必要になります。
ノンワイプトップジェルは、ミラーパウダーを密着させるため必須です。必ず用意しましょう。
1.ベースジェル→カラージェルを塗布
まずは、通常のジェルネイル同様、ベースジェルとカラージェルを塗布していきます。
ベースジェルを塗る時のポイントは、爪の先端と縁にもしっかりジェルを塗ることです。
特に、爪の先端は「剥がれ」や「浮き」が生じやすいため、覆うように塗りましょう。
カラージェルは2度塗りが基本です。
ミラーパウダーの色味を消したくない場合は、クリアかホワイト系のカラージェルを選ぶのがおすすめです。
爪からはみ出たジェルはウッドスティックで取り除き、その後硬化します。
ジェルネイルのベースなしはNG?ベースを塗らないとどうなるのかを徹底解説
2.ノンワイプトップジェルを全面に塗布
ネイルのベースができたら、ミラーパウダーをのせるためにノンワイプトップジェルを全面に塗布します。
このときも、塗り残しがないように縁まで丁寧に伸ばしましょう。
塗布後はライトで硬化し、ベタつきを完全に除去します。
未硬化ジェルが残りべたつきがあるとミラーパウダーがムラになるため、しっかりと硬化しましょう。
3.チップにミラーパウダー取り、全面にすりつける
ノンワイプトップジェルのベタつきがなくなったら、チップにミラーパウダーを少量付け、ネイル全面にすりつけていきます。
チップにミラーパウダーがたっぷりついていると飛び散りやすいため、チップを指で軽くたたいて余分なパウダーを落としましょう。
ネイルにすりつけるときは優しく圧をかけるように行います。
しっかりと密着し、光沢も生まれます。
ジェルネイルが上達する練習方法とは?上手くなるポイントやチップを使ったやり方を解説
4.ダストブラシで余分なパウダーを落とす
ミラーパウダーに光沢が出たら、余分なミラーパウダーをダストブラシで払い落としましょう。
爪周りの皮膚についているパウダーもまとめて落とします。
5.クリアジェルを全面に塗布
次は、ミラーパウダーが剥がれないように、クリアジェルを全面に塗布してコーティングします。
トップジェルの前にクリアジェルの工程を挟むことで、光沢感が長持ちします。
6.トップジェルを塗布→完全硬化して完成
最後の仕上げにトップジェル(ノンワイプトップジェルも可)をネイル全体に塗布します。
しっかり硬化させ、曇りが生じないようにするのが綺麗に仕上げるポイントです。
▶︎初心者でもサロン並みのネイルを再現!ネイルスクールシンシアの見学に申し込む
ミラーネイルのやり方 中級編【バイカラーデザイン】
続いて、バイカラーデザインのミラーネイルのやり方を紹介します。
少し工程が増えるため、中級者向けのデザインとなっています。
準備するもの
バイカラーデザインのミラーネイルに必要なものは以下の通りです。
|
基本的なミラーネイルの道具に加えて、ノンワイプマットトップジェルと細筆が加わります。
1.ベースジェル→カラージェルを塗布
基本のミラーネイル同様、ベースジェルとカラージェルを塗布します。
ベースジェルの塗り方によって仕上がりや持ちが左右されるため、丁寧な作業を心がけましょう。
ネイリストが選ぶジェルネイル5選!セルフ向き人気メーカーブランドをランキングで紹介!
2.ノンワイプマットトップジェルを塗布
カラージェルの硬化が終わったらノンワイプマットトップジェルを全体に塗布します。
マットジェルのうえにはミラーパウダーが付かないため、バイカラーネイルをしたいときには必須の工程です。
ミラーパウダーをのせたい部分には、次の工程でノンワイプトップジェルを塗布するため、塗り残しがないようにマットジェルを伸ばしていきましょう。
3.ノンワイプトップジェルをミラー部分に塗布
ノンワイプマットトップジェルを硬化したら、ミラーにしたい部分にノンワイプトップジェルを広げていきます。
バイカラー部分となるので、位置や範囲はお好みで塗布しましょう。
マットジェルと間違えるとパウダーが付かないため注意が必要です。
4.細筆でうねうねデザインを入れる
次は、細筆にノンワイプトップジェルを取り、境目にうねうねデザインを入れて硬化しましょう。
うねうねデザインを入れることで、手間をかけたようなプロっぽいミラーネイルに仕上がりになります。
ニュアンスネイルとはどんなデザイン?2024年人気デザインやセルフのやり方のコツを紹介◎
5.チップにミラーパウダーを取り、アート部分にすりつける
ノンワイプトップジェルを完全硬化させたらアイシャドウチップにミラーパウダーを取り、アート部分にすりつけていきます。
ミラーパウダーが飛び散ってもマットジェルの部分にはつかないため、境目までしっかりパウダーをのせていきましょう。
6.ダストブラシで余分なパウダーを落とす
ミラー部分に光沢が出たら、ダストブラシで余計なパウダーを払い落とします。
綺麗にパウダーを落とすとバイカラーの美しさが際立ちます。
マットジェルと爪周りの皮膚にパウダーが残らないよう、やさしく丁寧に落としましょう。
7.ミラー部分にクリアジェルを塗布
次はミラー部分にクリアジェルを塗布して、光沢が落ちないようにコーティングしていきます。
分厚く塗るとネイル全体に凹凸ができるため注意しましょう。
ガラスフレンチネイルとは?初心者でも簡単にできるやり方と人気デザイン7選!
8.全体にトップジェルを塗布→完全硬化して完成
最後は、全体にノンワイプトップジェルを塗布して完全硬化させます。
ノンワイプトップジェルを使用した場合はふき取り不要ですが、通常のトップジェルを使用した際はクリーナーで未硬化ジェルを綺麗に拭き取りましょう。
つやのある美しいミラーネイルに仕上げられます。
ミラーネイルのやり方 上級編【ジュエリー風リングネイル】
最後に、ジュエリー風リングのミラーネイルのやり方を解説します。
細かな作業が増えるため、上級者向けのネイルデザインとなっています。
プロクオリティのネイルを施せるため、チャレンジしてみましょう!
準備するもの
ジュエリー風リングのミラーネイルに必要なものは、以下の通りです。
|
ジュエリー風リングのミラーネイルでは、立体的なリングを描くために粘土の高いノンワイプビジュージェルも使用します。
また、ミラーパウダーを使用するチップは、適度な柔らかさのあるシリコンチップがおすすめです。
1.ベースジェル→カラージェル塗布
通常のミラーネイル同様、ベースジェルとカラージェルを塗布して硬化します。
2.ノンワイプマットトップジェルを塗布
次に、ノンワイプマットトップジェルをネイル全体に塗布しましょう。
つやは最後のトップジェルで出せるため、この工程ではしっかりマットジェルを塗布していきます。
3.ビジュージェルでデザインを入れる
ここから、メインとなるリングデザインを入れていきます。
まずは、細筆にノンワイプビジュージェルを取ります。
テクスチャーの固いジェルを使用したいため「粘土ジェル」もしくは「アイシングジェル」でも問題ありません。
なお、粘土ジェルはシリコンスティックやピンセットを使い形成するため、筆では使用できない点に注意が必要です。
筆にジェルを取ったらお好みのリングデザインを描いていきましょう。
ぷっくりとしたデザインになるように意識しながらジェルをのせていくのがポイントです。
細かく動かすと微調整しやすいため、理想のリングデザインに仕上げられるでしょう。
デザインが描けたら硬化します。
ジェルネイルでぷっくり厚み出し!セルフ向けのやり方とおすすめデザイン
4.さらにラインを重ねる
もう1度ラインを入れて、本物のリングのような立体感を演出しましょう。
多めにジェルを取って丁寧に少しずつ伸ばしていき、形ができたら硬化します。
5.ミラーパウダーをすりつける
チップにミラーパウダーを付け、リング部分にすりつけます。
使用するのはアイシャドウチップでもよいですが、おすすめはシリコンチップです。
シリコンチップの柔らかさとしなり具合は、リングデザインのような細かいミラーネイルをするのに最適です。
6.ダストブラシで余分なパウダーを落とす
ミラーパウダーの工程がおわったら、余計なパウダーをダストブラシで落とします。
7.ミラー部分にクリアジェルを塗布
次は、ミラー部分にクリアジェルを塗布して硬化させ、光沢が長持ちするようにしましょう。
8.全体にトップジェルを塗布→完全硬化して完成
仕上げにネイル全体にノンワイプトップジェルを塗布します。
浮きや剥がれを防ぐためにも爪の縁はもちろん、先端も覆うように塗布するのが大切です。
塗り残しがあるとマットな質感が出てしまうので、全体にしっかり広げましょう。
完全に硬化したら完成です!
▶︎初心者でもサロン並みのネイルを再現!ネイルスクールシンシアの見学に申し込む
セルフでミラーネイルにする際のポイント
セルフでミラーネイルを施す際は、以下の3つのポイントを意識しましょう。
-
ノンワイプトップジェルをしっかり硬化させる
-
アイシャドウチップは併用しない
-
飛び散ったミラーパウダーはエタノールで拭き取る
美しいミラーネイルに仕上げられるよう、具体的に見ていきましょう。
ノンワイプトップジェルをしっかり硬化させる
ミラーパウダーをのせる前にノンワイプトップジェルを完全硬化させるのが、セルフでミラーネイルをする際のポイントです。
硬化が完全にできていないとミラーパウダーが均一にのらず、ムラが生じるからです。
また、仕上げにノンワイプトップジェルを使用する際も同様です。
硬化不足はネイルが曇る原因となり、表面のツヤが損なわれます。
美しいミラーネイルにするには、メーカー指定の硬化時間を守り、しっかり硬化させましょう。
【独学は危険?】趣味でネイルスクールに通ってもよい?!趣味の延長でうまくいけば開業したい人必見
アイシャドウチップは併用しない
ミラーネイルをセルフでする際のポイントとして、アイシャドウチップはミラーパウダー1色につき1本使用することが挙げられます。
ミラーパウダーの色が混同してしまうのを防ぐためです。
アイシャドウチップはミラーパウダーと同じ数だけ用意して、シップロックで小分けにして保存するのがおすすめです。
また、ボロボロのアイシャドウチップを使用するのを避けましょう。
状態の悪いアイシャドウチップを使用すると、チップに対してミラーパウダーが均一につかず、ネイルにすりつけるのが難しくなります。
ミラーパウダーをムラなくつけるためにも、アイシャドウチップを使用する際は状態がよいものを使用するのが重要です。
飛び散ったミラーパウダーはエタノールで拭き取る
硬化する前に飛び散ったミラーパウダーをエタノールでしっかり拭き取るのも、セルフでミラーネイルをする際の大切なポイントです。
特に、バイカラーやリングデザインのミラーネイルでは、余分なパウダーが残っているとミラーネイル独特の輝きを際立たせることが難しくなります。
ダストブラシで取り除けなかったパウダーは、綿棒やアイシャドウチップにエタノールを染み込ませてソフトなタッチで取り除きましょう。
余分なパウダーを拭き取りベースを綺麗にすると、ミラー部分を引き立たせることが可能です。
ミラーネイルのやり方に関するよくある質問
ミラーネイルのやり方に関するよくある質問をまとめました。
ネイル初心者の方は確認しておきたい内容なので、ぜひご覧ください。
ミラーネイルの光沢が綺麗に出ないのはなぜ?
ミラーネイルの最大の特徴である光沢が綺麗に出ない原因は、ノンワイプトップジェルの硬化時間が足りていないと考えられます。
ベタつきが残った状態でミラーパウダーをのせると、パウダー同士がくっつきムラが生じます。
粒子が残りザラザラとした状態になってしまうため、鏡のような光沢が生まれません。
また、ミラーパウダーは粒子が荒いと光沢を出しにくい傾向にあります。
粒子の細かいミラーパウダーに変えるのも、改善策の1つです。
未硬化ジェルネイルの拭き取り方!ノンワイプトップジェルの紹介と失敗する6つの原因
ミラーネイルがすぐ剥がれる!長持ちしないのはなぜ?
ミラーネイルがすぐ剥がれてしまうのは、下処理やベースジェルの塗布が正しく行われていない可能性が高いでしょう。
甘皮が残っていたり爪に油分が残っていたりすると、ベースジェルが密着せず浮きの原因となります。
また、爪先を覆うようにベースジェルが塗布されていない場合もミラーネイルが剥がれやすくなります。
ミラーネイルを長持ちさせるにはネイル前の下処理を丁寧に行い、ベースジェルを縁や先端までしっかり塗るようにしましょう。
マニキュアでもミラーネイルはできる?
ミラーネイルはマニキュアでも可能ですが、ミラーパウダーをのせるタイミングが難しいため初心者の方にとっては難易度が高くなっています。
マニキュアでミラーネイルを施す場合、トップコートが乾く前にミラーパウダーをすりつけます。
少しベタつくタイミングでパウダーをつけなくてはなりませんが、初心者の方はタイミングを見極めるのが難しいでしょう。
また、ミラーパウダーをすりつけるときにマニキュアがよれる可能性があります。
よれてしまうとベースコートからやり直さなければならないため、時間がかかってしまうでしょう。
ミラーネイルのやり方も学べる!ネイルスクールシンシア
ミラーネイルは、ポイントを押さえればネイル初心者でも簡単に施せるネイルデザインです。
アレンジも豊富であらゆるデザインが楽しめます。
ネイルスクールシンシアでは、ミラーネイルのやり方を始め、マグネットネイルやフレンチネイルなどのさまざまな人気ネイルデザインを学べます。
無料体験会を実施しているので、ネイルに興味がある方はぜひお気軽にお問い合わせください!
東京都内のネイルスクール選びの体験談!安くても失敗しないネイルスクールの選び方
【体験談】渋谷区の安いネイルスクール5選!口コミや選ぶ際のポイントを解説
【定番人気】フレンチネイルとは?ジェルネイルとの違いやデザインの種類を紹介