フレンチスカルプチュアがより早く上達する方法@『みづむらの練習ノート』
プロネイリストのお悩み解決
『みづむらの練習ノート』@メールセミナー
☆トラックバック No.2
フレンチスカルプチュアがより早く上達する方法
真似ることで上達が早くなる
早速ですがみなさん
【守破離】
という言葉はご存じでしょうか?
Wikipediaによると…
日本での茶道、武道、芸術等における師弟関係のあり方の一つ。
日本において上記の文化が発展、
進化してきた創造的な過程のベースとなっている思想でもある。
1、『守』
まずは師匠に言われたこと、型を「守る」ところから修行が始まる。
2、『破』
その後、その型を自分と照らし合わせて研究することにより、自分に合った、より良いと思われる型をつくることにより既存の型を「破る」。
3、『離』
やがて型から自由になり、型から「離れ」て自在になることができる。
この言葉は昔むかしw読んだ本にありました。
1、の『守』とは、簡単に言うと
【真似る】
ことです。
フレンチスカルプチュアがより早く上達する方法、
それがこの、
【真似る】
ことなのです!
みなさん誰かのブラシワークを真似ようとしたことはありますか?
真似ているつもりになっていませんか?
真似るのは、かなりの研究が必要です!
この私が言っている【真似る】とは
”丸々そっくりその人が乗り移ったように真似る”
事を【真似る】と言っていますよ^^
さて、どうしたら【真似る】事が出来るのか。
それは、とにかく
≪見る≫
事です!
動画を見て真似ると上達が早い
ネイルスクールシンシアではみづむらの動画を撮って頂いていますのでそれを
見て、見て、見て
そして見て、
また見て
⇒作る
くらいの割合が良いです!
とにかくブラシの角度など研究し尽くしてください!
動画をお持ちでない方は先生にたくさんデモをしてもらってください!!
デモを見た後は技術が上手くいく( *´艸`)
なんて経験はありませんか?
それは頭の中にいいイメージが出来ているからなのです!!
スポーツ選手もイメトレを大切にされていますよね!
同じです!
以前いらした生徒さんは
「先生がどのタイミングで何を話すか、その一語一句まで喋れます!」
とおっしゃっていました!
もちろん私と本当に本当にそっくりなブラシワークをしていて
見事一発で認定講師試験を合格されていましたよ(*’▽’)
みなさん【真似る】ことに貪欲になっていますか??
上手くいかない!!(/_;)という方は
もっともっと真似て
いいイメージ
image(*´▽`*)
これさえあれば手は動きます!
そして、誰のでも真似をすればいいというものではありません!
どうせ追求するなら出来ればグラチャンの先生がいいと思います!
そこまでの成績を残している方は
相当考えて手を動かしています。
意識しないで動かしているブラシワークはない
と思っていいと思います。
”間違いない手段を択ぶ”
ということも上達の近道です^^
因みに私は、初めてEXPOの表彰式を見てグラチャンになりたいと思いました。
なので一件目のサロンからグラチャンの先生がいるネイルサロンに転職しました。
その結果グラチャンを頂くことが出来ました。
結果から逆算して選択をしてみてくださいね^^
そして是非【真似る】事に貪欲に!!
それが早く上達する近道です(*´▽`*)
ではまた次回お会いしましょう…*♪
PS
先日タイでコンテストがありました!
お蔭さまで3種目オール優勝でグランドチャンピオンを頂く事が出来ましたm(__)m♪
こっそり狙っていたオール優勝ですが、
今年からデビューしたジェルフレンチスカルプチュアに一番苦戦しておりました。。
しかし、本番で過去最高の作品を作る事が出来ました!
アクリルのフレンチスカルプチュアのようにライン際にシャドーを作りたかったのです!
出来たのです☆
ネイルスクールシンシアは多くの認定講師を輩出した10年の実績
無料通しデモセミナーや動画レッスンなど多くのサポートで合格に導きます
ネイルスクールシンシアの認定講師対策コース