JNA認定講師試験合格への道のり みづむらとあべちゃんの二人三脚≪1月編≫

フレスカ奮闘記
@みづむらとあべちゃんの物語】

認定講師試験までの間こちらのblogにて
フレスカ奮闘記と題してあべちゃんとみづむらが
Q&A形式でお送り致します!!

その前にJNA認定講師試験について知りたい方はJNA認定講師試験とは?に内容や手順が詳しく書いてありますので読んでくださいね。

それでは悩めるあべちゃんの認定講師試験の練習の悩みをみづむらがお答えしていきます😊
JNA認定講師試験を受験される皆さんの練習の糧となりますように💖
あべちゃんです↓


どうぞ宜しくお願い致します!

【はじめまして】
こんにちは✨
アベと申しますどうぞよろしくお願いいたします♪
JNA認定講師試験合格に向けて~!!
さてさて早速練習~頑張ります!

01-12 フレンチカラーのラインの入りが太くなる…どうしたらいいの?Q&A

【こんばんは】

こんばんは💖
あべちゃん今日の練習画像。

カラーリング。

フレスカ

 

横顔

 フレンチカラーリングは相変わらずラインのはいりが直線的…直そうと思うと白が細くなるのは私だけ?

フレスカ、全くシャキッとしないヒドイ作品です。
ピンチが入ったら同じアプリケーションでも仕上がりに変化あり?
明日は注意してモデルさん練習に励みます~!

ではではお休みなさい💤

 

【あべちゃんお疲れ様♪】
01-14 14:23:51

あべちゃんの昨日の練習Q&A
Q.フレンチカラーリングは左の入りが直線的になってしまう。
A.筆をたおすのが早すぎるので筆先角から入ってもう少し外回りぎみに丸く書いてみましょう。

Q.すると、、、スマイルラインが細くなってしまうんです。。。とのこと。
A.やりすぎーですが、細い分にはいくらでも太く出来るので、右を書くときに軌道修正をして中心から右は少し太めに書いてみましょう。2度塗り目で左側のスマイルラインを右にあわせて修正していけば良いのです。
右から書いていくのもありですね。右側のほうが丸いラインを書くのが楽な方が多いと思いますよ^^

Q.フレスカのアウトラインがなんだかすっきりしない。。
A.ピンチですね!ピンチがはいっていないと削れない!!とよく先輩が言っていましたが、、本当にそうなんです!ピンチでスカルプの形はほとんど決まってしまうと思ったほうがいいですね。
そして、思っているよりも思い切りいれる!!

だから、上手な先生のピンチはすご~く痛いのであります(笑)
今日もがんばってねあべちゃん&みなさま💖

【あべちゃん良い感じ♪】
01-14 15:53:00

今日のあべちゃん絶好調✨
本番に弱いあべちゃん、本番にもこんなフレンチ塗りができます様に💖

【今日のフレスカ&カラーリング】
01-18 14:50:00

こんにちは!
あべちゃん本日の練習画像です♪

 フレンチカラーリング少しましになってきました😊左手はあまり出来が。。

フレスカ、この削りがまだまだ難しいです。まだまだどこがあるのかないのか、出てるか足りないか、指摘されても目が見えてない…
まだまだ練習頑張ります!

01-18 奥行きのあるアウトラインの作り方Q&A

【あべちゃん上がった♪】
01-18 20:59:00

 JNA認定講師試験の技術に限らず、

技術は、コツコツ、コツコツ練習を重ねても、なかなか上手くならないのですが、、
ポンッと上がるときがあります。
機が熟したということでしょうか。

最近ある生徒さんもポンッと上がりました😊
上手くなればなるほど、そのポンッも長いのですが、必ず報われますよ✨

さて、あべちゃん!
最近冴えなかったフレンチカラーも上手になり
みづむら的には筆圧がかなり気になる気になる
つよいかも
というところではありますが、
良い感じです♪
フレスカはというと、ピンチはかなり良い感じに入っているのですが
アウトラインの削りが開いているのであります。。
サイドシェイプはファイルを内側にしめぎみにしてあげると
まるでかまぼこのような締まった形になるのであります!!

かまぼこ、大好物です💖
皆様、形の目指すはかまぼこです。
イメージしてみてくださいね✨

あのアウトライン、板との境目もじっくり見てみてくださいね♪

【初練習】
01-25 21:29:00

こんばんは!
アベの練習画像。

 
こちらとーっても綺麗なお爪のモデルさん💖との初練習~

私の技術をあげてくれます。
モデルさんって重要ですよね。
ベットの長いモデルさんはあまりつけたことがないので、心配でしたが。。

ハンドモデルさんの紹介をしてくれるネイルスクール

自分では中指がうまくいきました。まだまだ削りで崩れます。
いや、崩します。
適当に削りすぎ?
目が近すぎ?
まだ目が見えてないです。。
かまぼこ…かまぼこ…
イメージは重要。

今日はまた別のモデルさん✨

 

薬指、曲がったままついてしまいました
最近人差し指のアプリケーションが苦手。
おちてる爪のアプリケーションなんだか他と揃わない。。
何がいけないのやら。

01-26 的確に削りたい場所を削る方法Q&A

【削り、気を抜くべからず!笑】
01-26 23:09:34

寒い日が続いておりますがミクスチュアちゃんも冷え冷えになっておりませんか?
とってもデリケートなミクスチュアちゃん、寒いと馴染むのが遅いですよね。。
しばらく馴染むのを待ってあげてから誘導してあげてくださいね♪

さて、あべちゃん!練習頑張っております!
あべちゃんの頑張っている姿に毎度励まされております💖

Q.まだまだ削りで崩れます。
いや、崩します。
A.アプリケーションはかなりきれいです😊

Q.適当に削りすぎ?
A.理想の形を思い浮かべて・・・どこが出ていてどこがないのか、アプリケーション終了後色んな角度から見ていますでしょうか?また、削りたい所を的確に削っているでしょうか?
わからない場合は正面、両サイド、先端、さまざまな角度から見てファイルがどこに当たっているのか確認しながら削りましょう😊
また、生徒さんに多いのは、爪を支えていないことです!
支えないとぐらぐらして削りたいところにファイルが当たらず綺麗になりません。
必ずどこかを支えて削るようにしましょう😊そのときは、『しっかり支える』ことが大切です。
思っている以上に『しっかり』ですよ。
ファイリングに一つもいい加減にかけていいファイルはありません

Q.目が近すぎ?
A.灯台下暗し。目は時々離してみましょう。ちがうものが見えてくるかも

Q.まだ目が見えてないです。。
かまぼこ…かまぼこ…イメージは重要。
A.かまぼこを毎日見てください(笑)

日々の練習でなぜ自分が出来ないのか、なぜほにゃららになってしまうのか
よく考えてみてくださいね✨

早く上手になりたいのなら、、、頭と手を両方使って練習するのが良いのだと思いますよ
またあすの更新で続きのあべちゃんの疑問を解決していきたいと思います😊

01-27 曲がっている爪に真っ直ぐチップオーバーレイをつける方法Q&A

【削り、気を抜くべからず!笑 part2】
01-27 22:54:12

ショックなとき・・・
書き終わったブログに絵文字を貼り付けていたら
ミスタッチでブログが消えてしまったとき。。。。。
立ち直れません💦
気を取り直して

Q.薬指、曲がったままついてしまいました
A.曲がった爪にチップを付けるときは極先端を持ち、真っ直ぐを見やすい状態にして付けます。しかし、極端に曲がっている爪に付けるときはチップで少し真っ直ぐにしてピンチでモデルさんに
ごめんなさいをしながら(笑)
曲がっている側をギュギュっと入れてしまいます
無理やり真っ直ぐに付けようとすると取って付けたようなスカルプチュアになってしまいますので段階を踏んで真っ直ぐにしてあげてくださいね✨

Q.最近人差し指のアプリケーションが苦手。
おちてる爪のアプリケーションなんだか他と揃わない。。
何がいけないのやら。

A.上手になった証拠です
上達してくるとだんだんラインを薄く作れるようになります💖
人差し指や落ちた爪に付けるときは多少フォームを上げて
他の指とのバランスをとります。
なのでラインは少し厚めに作ることになります
ラインを掘る際に筆をライン際にググ!!と押し込んでラインを掘り上げてあげると
いつも通りに作ってあげても上手くいくかと思いますよ
本当のところは、やはり計算して厚めに作ってあげられるようになるのが理想でございますがね✨

あと少しがんばりましょう~😊
私も今日はブログ2回戦がんばりました~笑

【おはようございます!】
01-29 13:15:00

おはようございます!
アベの練習画像。
納得いかずイライラ
アプリケーション後

フレンチスカルプチュア
ネイル認定講師試験合格までの練習画像13

もっともっとピンチ入れないとトップエンドひらいてるよー(泣)

削り後


かまぼこ…?分からずの練習作品(笑)
やっぱり、シャキッとせず。なんだかうまくいきませんでした…
理想の形が分かってないといくら慎重に削ってもダメなんだということが分かりました。

【頭の理解】
01-30 14:52:00

先生の言うかまぼこについて。
分かっていなかったアベです。
それがわかった気がしました!

練習画像。
これみたいに…
サイドシェイプのすっきりしないスカは。。パッと見の印象が最悪。。
サイドシェイプ、奥(サイドウォール)からしっかりファイルをまっすぐ当てる!しっかりかける!
それだけですが。。

上から見たら!奥行きが増えるから真っ直ぐシャキッと見えるんだ!
ということに気づきました。

頭で理解できて嬉しい✨
最近成長のない作品ばかりだったので(泣)

それを踏まえて今週の練習は素敵なかまぼこ(しつこいですね。)フレスカを作ってレベルアップできますように💖
明日の練習頑張ります

01-30 奥行きのあるアウトラインとは?Q&A

【かまぼこについて】
01-30 21:22:21

先日あべちゃんとかまぼこの意味についてお話しまして、
みなさんにかまぼこの意味をしっかりお伝え出来ているか?
というお話になりました。

結論、みづむらが単に面白いから使っているか、
もしくは大好物だから使っているか
どちらかだと思われていらっしゃるのではないかという結論に至りました(笑)

強ち間違いではございませんが
かまぼこには深い深い意味があること、あべちゃんが気づいてくれました🌸
奥行のないアウトラインのはっきりしないスカルプと表面のクレをよく見かけます
それは、かまぼこの断面図と比べてみると全く違うはずなのです。。
かまぼこのアウトラインと
表面の満たされ具合
を今一度確認していただきますと何かに気づけるかもしれませんよ😊

【うーん】
01-31 17:31:00

本日の練習です。
最近伸び悩んでおります。。

先生のいうシャキッとしたスカ。
それを作ろうとかまぼこをイメージしながら奥行きを作る。
それには削ってものこるトップエンドが必要。
ということは…
=ピンチをしっかり。

うーん、出来なかったです。
せっかくの本番モデルさんだったのに。クオリティが低い。
次までにハンドくんと他のモデルさんで削り練習強化しないと

カラーリング

 同じ方に全部ズレる。

ムラ。
毎回毎回同じダメなとこ。
成長しなきゃぁ。。

 

ネイルスクールシンシアは多くの認定講師を輩出した10年の実績

無料通しデモや模擬試験など安心のサポートで合格まで導きます
ネイルスクールシンシアの認定講師対策コース

 

JNA認定講師試験合格への道のり~みづむらとあべちゃんの二人三脚~≪2月編≫

JNA認定講師試験合格への道のり~みづむらとあべちゃんの二人三脚~≪3月編≫

スクール見学のお申し込みはこちら

    スクール見学申込 来校オンライン
    お名前
    メールアドレス
    お電話番号
    ネイルスクールでの目標
    当校を知ったきっかけ
    見学希望日 第一希望
    日付
    時間帯
    見学希望日 第二希望
    日付
    時間帯
    通学予定の校舎
    ご質問

    水村真由美

    監修者

    水村真由美

    全日本ネイリスト選手権2007 総合グランプリ、INTERNATIONAL NAIL BEAUTY SHOW 2010 in LAS VEGAS サロンサクセス 優勝、NAIL EXPO 2012 世界ネイリスト選手権 準優勝など、受賞歴多数

    資格

    • JNA日本ネイリスト協会本部認定講師
    • マスター・エデュケーター

    自身の一流ネイリストとしての経験をもとに、ネイルスクールシンシアでは”稼げるネイリストの育成”をモットーに様々な稼ぐためのセミナーを開催し業界で活躍する多くのネイリストを輩出している。
    水村真由美プロフィールはこちら>

    詳細を表示