合格を掴み取る!ネイリスト検定2級~前半実技手順・ポイント~

プロネイリストとして通用する技術を習得出来るネイリスト検定2級(JNECネイリスト技能検定試験2級)の第一課題の実技手順と詳細を詳しくまとめています!

ネイリスト検定2級では、ネイルケア、カラー、チップ&ラップ、アート(フラット)の技術を行います。

 

ネイリスト検定2級とは? 合格率は?

ネイル用具

ネイリスト検定2級(JNECネイリスト技能検定試験2級)は、サロンワークで通用するネイルケア、リペア、チップ&ラップ、ネイルアートに関する技能及び知識が要求される試験です。

ネイリスト検定3級に比べると難易度はあがりますが資格を持っていることで正しい知識と高い技術を持つネイリストであるという証明になり、顧客からの信頼を得ることができます。

 

ポイント

最近のネイルサロンの求人では「ネイリスト技能検定2級、ジェルネイル技能検定中級以上の取得者」が条件としている場合がほとんどです。

ネイルサロンに勤務するには取得しておくべき資格といえます◎

 

ネイリスト技能検定とは?試験内容と合格率・2024年2025年の日程を公開

 

ネイリスト検定2級の基本情報

そんなネイル検定2級(JNECネイリスト技能検定試験2級)の基本情報は下記の通りです。

 

ネイリスト検定2級受験資格

ネイリスト検定2級(JNECネイリスト技能検定試験2級)は、ネイリスト検定3級の資格取得者のみ受験できます。

*申込時に3級の合格認定番号(合格証書に記載)の記入が必須です。

*2つ以上の級を同時に受験することはできません。

 

【ネイル検定3級】誰も教えてくれない合格への3つのポイント◎

 

ネイリスト検定2級の時期と開催場所

ネイリスト検定2級(JNECネイリスト技能検定試験2級)の試験日は、冬期(1月)、春期(4月)、夏期(7月)秋期(10月)で1年間に4回開催されます。

開催場所は要項に記載されている会場都市一覧からご希望の都市を選びます。

  • 札幌
  • 盛岡
  • 仙台
  • 東京
  • 名古屋
  • 新潟
  • 金沢
  • 大阪
  • 広島
  • 高松
  • 福岡
  • 沖縄

 

ポイント

開催都市の選択はできますが、会場の選択はできずランダムに振り分けられます。

 

ネイリスト検定2級試験内容

2023年秋期(10月)よりJNECネイリスト技能検定試験の試験内容が一部変更になりました。

実技試験の変更点は、以下のとおりです。

変更前 2023年秋期以降の変更点
全級 モデル同伴 モデル同伴
またはJNEC認定モデルハンド使用
2級 実技試験 前半

35分間

■両手10本
ネイルケア
 手指消毒
 ポリッシュオフ
 ファイリング
 キューティクルクリーン まで

30分間
※ポリッシュオフが除外

■両手10本
ネイルケア
 手指消毒
 ファイリング
 キューティクルクリーン まで

実技試験 後半

55分間

■指定の指1本
チップ&ラップ

■指定の指8本
カラーリング

■指定の指1本
ネイルアート

変更点なし

 

【2級の変更点】

事前審査:10分

実技試験 前半:35分→30分に変更

実技試験 後半:55分

筆記試験:35分(出題形式:択一問題・マークシート)

 

実技試験でポリッシュオフを行いません。

事前にカラーポリッシュの塗布は不要です。

 

参照:ネイリスト技能検定試験 試験要項

 

ネイリスト検定2級 筆記試験

ネイリスト検定2級(JNECネイリスト技能検定試験2級)筆記試験の出題範囲は、日本ネイリスト協会が発行する公式問題集から出題されます。

公式問題集は中古品を譲り受けるのではなく、受験時に販売されている最新の教科書のご購入をお薦めします。

なお、外国語の問題集は発行していません。

 

ポイント

本番当日は実技の準備に気を取られ、筆記試験に必要な鉛筆や消しゴムなどの筆記用具を忘れる方が結構多いので注意しましょう。

会場での貸し出しはありません。

 

参照:ネイリスト技能検定試験 筆記試験公式問題集(日本語問題のみ)

 

ネイリスト検定2級合否発表

ネイリスト検定2級(JNECネイリスト技能検定試験2級)は、試験終了日から約1か月程度で合否発表があります。

郵送で連絡が来ますが、JNEC日本ネイリスト検定試験センターのサイトでも合否確認が可能です。

合否を確認する場合には受験番号とご自身の生年月日が必要になりますので、受験票はなくさないようにしましょう。

合格者には後日ディプロマが郵送されます。

ディプロマには合格番号が記載されており、次のステップであるネイリスト検定1級の申し込み時にこの番号が必要になりますので、大切に保管しましょう。

 

ネイリスト検定2級合格率は?

2024年冬期(1月)に開催されたネイリスト検定2級(JNECネイリスト技能検定試験2級)の合格率は、57.1%でした。

ネイリスト検定2級のカラーポリッシュは、ピンク、赤、ナチュラルスキンカラー、パールホワイトの4色から指定色が決まります。

赤とピンクはネイリスト検定3級と同じ塗り方でも綺麗に塗れるのですが、ナチュラルスキンカラーとパールホワイトは塗り方が異なり難易度も高くなるため、多くの練習が必要となります。

それに伴いネイリスト検定3級に比べると、とても難易度の高い試験となっています。

 

参考:JNEC日本ネイリスト検定試験センター 合否判定結果

 

<<ネイル検定2級の合格ラインは?>>

ネイルケアとポリッシュの仕上がりがとても重視される資格です。

キューティクル周りがきちんと整っていればポリッシュがとても綺麗に塗れるのでケアに自信がない方は一度見直してみるのが良いでしょう。

また、ネイリスト検定3級にはなかったリペア(チップ&ラップ)があります。
チップラップは審査項目が多く重要度の高い項目ですのでしっかり練習をしましょう。

 

ネイリスト検定2級|入場後注意点【着席前・退場時】

入場後、割り振られた席に着席する前に消毒作業があります。

以下の順に消毒しましょう。

  1. 持参したエタノールをペーパーに噴霧。
  2. テーブル・椅子・モデルの椅子を消毒し着席。

 

また、退場する際も使用したテーブル・椅子・モデルの椅子を消毒してから退場するようにしましょう。

※除菌シートの使用も可

 

ネイリスト検定2級|実技試験「前半」の流れ

ネイル検定2級の実技試験に使用するファイリングの写真

まずは簡単に手順をご紹介します♪

 

  1. 手指消毒 自分の手の後にモデルの手
  2. 右手をラウンドにファイリング 小指から親指の順番に削る
  3. キューティクルクリームを塗布してフィンガーボールに入れる
  4. 左手をラウンドにファイリング 親指から小指の順番に削る
  5. 右手のブラシダウンをしてタオルで軽く水分除去する
  6. 左手にキューティクルクリームを塗布してフィンガーボールに入れる
  7. 右手をメタルプッシャーでプッシュアップする
  8. 右手をガーゼとニッパーでキューティクルクリーンする
  9. 左手をブラシダウンをしてタオルで軽く水分除去する
  10. 左手をメタルプッシャーでプッシュアップする
  11. 左手をガーゼとニッパーでキューティクルクリーンする
  12. 最終チェック

 

ネイリスト検定2級|実技試験「前半」事前審査のチェックポイント

ネイル施術のイメージ

ネイリスト検定2級(JNECネイリスト技能検定試験2級)の事前審査について解説します。

事前審査は10分間です。チェックポイントは以下のとおりです。

 

用具、用材のセッティングと品名ラベルの表示について

品名ラベルは要項に記載されている必ず貼る品目を見ながら貼ります。

ネイル問屋等で検定用シールも売っていますがテプラなどで作成したものでも問題ありません。
容器にあらかじめ商品の名前がついていても正式な名前で必ず付けましょう。

アルファベット表記は禁止です。また、ラベルは見やすい位置に貼ります。

用具、用材のメーカー・ブランド指定は一切ありません。

 

衛生面における配慮(衛生的に処理されている用具、用材を使用すること)

衛生的に処理されている用具、用材(エメリーボード、ファイル等)を整理整頓し配置します。

トレイやフィンガーボール、その他容器はプラスチックや金属製などの消毒ができるもの(木、紙、布製は使用禁止です)。底面が網目状のトレイは使用してはいけません。

ネイル専用ブラシはトレイなどにセットします。(テーブルに直置きはしてはいけません)

 

ポイント

本番前に新品を準備する場合、エメリーボードやファイル等の面取りをしっかり行いましょう。

 

ウェットステリライザーの状態

コットンまたはガーゼを底に敷き消毒用エタノールなどをニッパーの刃先が浸る程度の量を入れます。

刃先保護用のパットを使用する場合、その上にコットンまたはガーゼを敷きます。

ウェットステリライザーにはニッパー類、ピンセット、メタルプッシャー、ウッドスティックを必ず入れます。

シザ―はウェットステリライザーには入れません。

お湯(携帯用ポット)、絵具用水入れ、ケア用水入れ、フィンガーボールは直置き可能です。

 

全級共通 テーブルセッティングの変更点

2023年秋期(10月)よりJNECネイリスト技能検定試験の試験内容が変更になりました。

実技試験の変更点は、以下のとおりです。

 

ケア用トレイ

ガーゼ・無地のタオル・ネイルブラシ

ケア用トレイに入れるのは「ガーゼ」「無地のタオル」「ネイルブラシ」の3点のみです。

 

アームレスト

アームレストにキッチンペーパーを巻くこと

アームレストには「ペーパータオル」を必ず巻いてください。

タオルをアームレスト代わりにする場合も同様です。

 

ペーパータオルの使用について

施術スペースを覆うサイズの「ペーパータオル」を使用してください。(キッチンペーパーの場合は、ミシン目が切れていない清潔なものを使用すること)

ペーパータオルは、無地のみ使用可能です。(カラーの指定はありません)

ペーパータオルは、常に綺麗な状態にしておきます。

ペーパーは何枚か重ねてセッティングし、汚れたら取り替えてください。(上の1枚を捨てる)

従来ではペーパータオルの下にタオルを敷くのが必須でしたが、変更後は任意になりました。

 

ウェットステリライザーに入れる用具

ウッドストックにコットン巻き付けたまま入れてはNG

ウェットステリライザーの中に、コットンを巻きつけたウッドスティックを入れるのはNGです。

コットン付きのウッドスティックを使用する場合は、直前に巻きつけ、使用後はコットンを外してウェットステリライザーに戻してください。

 

ポイント

本番はどうしても緊張してしまうので、普段から使い終わったら捨てる習慣を付けておくと良いでしょう。

 

▶︎安いのに分かりやすくて丁寧な指導!ネイルスクールシンシア東京新宿校の見学に申し込む

 

モデルハンドの規定と注意点

  • JNEC認定ラベルが貼付された右手と左手(各1個)の認定モデルハンドを使用すること。
  • 事前に認定ネイルチップの長さ、形には一切手を加えないこと。
  • キューティクル周りに著しい汚れ、目立ったキズがない「状態が良いもの」を使用すること。
  • 認定モデルハンドを固定するためのアームや吸盤等は使用できません。
  • 文字・線・目盛を記入した認定モデルハンドは使用できません。
  • 試験中に認定ネイルチップが外れた場合は、すぐに付け直すこと。

(試験会場に持ち込む過程で認定ネイルチップが外れた場合は、実技試験の時間内につけ直す。事前審査の際は、認定モデルハンドとともに外れた認定ネイルチップを並べておく)

  • 2級・3級は、事前にJNEC認定ルースキューティクルを貼付した認定ネイルチップを10本適切に装着してくること。(1級はネイルケアがないため不要です)
  • 人の手と同様に丁寧に扱うこと。以下の置き方はすべてNGです。

 

モデルハンドの置き方NG例

×立てて置く

×施術スペースに置く

×トレイの中に入れる

 

ポイント

特にテーブルセッティングをしはじめた時こそ注意しましょう。

鞄から出したときから見られていると思って、うっかりモデルハンドを立てて置かないように気をつけましょう。

 

正しいテーブルセッティングとNG例

ネイリスト検定2級の正しいテーブルセッティングとNG例は以下のとおりです。

 

【正しいテーブルセッティング】

ネイリスト検定2級テーブルセッティング

 

▶︎ネイリスト検定2級合格率92%!ネイルスクールシンシアの見学に申し込む

 

【誤ったテーブルセッティング例】

①アームレストにペーパータオルを巻いていない。

ペーパータオルを巻く事

 

②ウェットステリライザーにシザーは入れない。

ウェットステリライザーにシザーは入れない

 

特に多い誤った例は上記の2点です。

 

ポイント

よく試験要項を読み込むことが大切です。

そして、品名ラベルが必要なものの確認も忘れないようにしましょう!

一応もしもの時のために、無地のラベルとペンを用意するのも良いでしょう。

 

 

ハンドモデルの選び方と仕込みの方法

ネイル検定2級実技試験でモデルのネイルの状態

合格を左右するといっても過言ではないハンドモデルは、どのような方が適しているのでしょうか?

 

ハンドモデルの選び方

  • 指・・・人差し指~小指がまっすぐな方が綺麗に見えやすい。
  • 爪・・・ネイルベッドが長く(理想は15ミリ以上)、色ムラがない(仕上がりがより美しく見える)
  • 人柄・・・練習に協力的な人が一番です。また、爪を大切に扱い、
    保湿をまめに行なってくれる人が良いでしょう。チップを貼る工程がある為下がり爪、Cカーブが強くない方を選びましょう。(相性もあるので一度練習させてもらい依頼するかどうか決めても良いかもしれません。)
  • 肌・・・仕上がりはパッと見の印象が大事なので保湿がされていて色白な方の方が適しています。

 

2023年秋期(10月)より、受験は、モデル同伴またはJNEC認定モデルハンドのいずれかを選択することができます。

 

ネイル検定モデルの選び方は?上手な探し方と注意点について

 

仕込みの方法

当日、ベストコンディションでモデルをしてもらうために保湿・ケアの観点で解説します。

 

保湿編

ハンドケアは直前に重点的にケアするだけでは足りません。

モデルさんには1か月以上前から、たっぷりのハンドクリームとネイルオイルを塗ってもらうようにしましょう。(それでも乾燥がある方は最初に化粧水を塗ると良いでしょう)

ネイルベッドを伸ばしてもらうために、専用の美容液を爪裏からハイポニキウムに塗ってもらうのもオススメです。

特に人気があるのがスパリチュアルのフェアウェル、トリンドのネイルバルサムです。

これにさらにネイルオイルをハイポニキウムに塗り続けるとベットが伸びたり、爪の状態がさらに良くなる場合もあります。

ポイント
ハンドモデルさんにお願いするときは「ネイルオイル塗るとささくれができにくくなる」や「爪のピンクのところが伸びて形が綺麗になる」などモデルさんにとっての利点を具体的に伝えると、続けてくれやすいです。

 

目指せうるふわ♡保湿ケアでハンドモデルさんの手を乾燥から守ろう◎

 

ケア編

時間が許すなら、練習毎にきちんとウォーターケアを入れましょう。

時間がない場合でも、1週間に1回程度はウォーターケアを行い、爪周りを綺麗な状態に保つようにします。

 

ネイリスト検定2級|実技試験の手順【前半】

ネイル検定2級実技試験でのモデルのネイル10本

ネイリスト検定2級(JNECネイリスト技能検定試験2級)の実技試験前半の手順を解説します。

 

手順1:手指消毒

ネイリスト検定2級実技試験前半の擦式清拭消毒を行う画像

コットンに消毒液を含ませ、自身の両方の手のひら、手の甲、指間、指先までしっかりと拭き取ります。(擦式清拭消毒)

次に、新しいコットンに消毒液を含ませ、モデルの両手も同様に拭き取ります。

手指消毒はあらゆる感染病対策の基本です。

手指に付着している病原微生物を除去し、感染力をなくすことは安全なネイルサービスに最も重要です。擦式清拭消毒をマスターしましょう。

 

擦式清拭消毒とは

消毒用エタノールなどの消毒剤をコットンまたはガーゼに十分含ませ、手指の全体面と指間、爪先にいたるまで汚れを除去しながら消毒剤を浸透させることです。

手に直接噴霧(スプレー)する事は禁止されています。

ただし落とした物を消毒する場合など、擦式消毒を行なえない場合は、試験会場という限られた現場での対応として噴霧(スプレー)しても構いません。

 

<<ワンポイントアドバイス!>>

コットンを容器に入れる際は、1枚1枚交互に互い違いに重ねて入れておくと、取る時に1枚ずつ取れるのでとても便利です。

スムーズに動作できることで、時間にも余裕ができストレスなく試験を受けることができます。

 

 

手順2:右手ファイリング

ネイリスト検定2級実技試験前半:ファイリング

エメリーボードでモデルの右手小指から親指まで順に、ラウンド(*注1)の形にファイリングしていきます。

親指、人差し指、中指の腹でエメリーボードの端を軽く持ちます。

強く握りすぎないように注意しましょう。ネイルベットにダメージを与えるのを防ぐため一方向に動かします。
往復がけは禁止されています。

自身の指を支えにしてエメリーボード安定させながらファイリングします。

モデルの皮膚にファイルが当たっていると摩擦で痛みを感じる場合もあるので注意しましょう。

正しくファイリングすると、エメリーボードに残った削り跡が一直線になります。

フリーエッジは長い場合でも5mm程度までにします。

ラウンドの形も10本揃えるようにしましょう。

 

ラウンドとは

側面がストレートで、先端が円周の一部のようなカーブで角がない形をいいます。

長さ、側面をストレートに整えた、角から中心に向かってカーブを作ります。

さらに中心に向かて、滑らかなカーブに整えます。

反対側も側面から中心に向かって、滑らかなカーブにし左右対称に整えます。

 

ラウンドの形がとれたら、さらに手を返して逆向きから形を最終確認し、ブラシでダストを取り除きます。

裏にバリが残っていた場合はモデルの手を返し、バフで取り除きます。

バフを使用する場合、バフを持っている反対の手でモデルのネイルプレートを支え、軽い力で取り除きます。

 

エメリーボードとは?ネイルファイルの使い方や粗さの種類を解説

 

手順3:フィンガーボール

ネイリスト検定2級実技試験前半:右手フィンガーボール

モデル右手キューティクル周りにキューティクルクリームを塗布しなじませたら、適温に調整したフィンガーボールのお湯の中にモデル右手指先を入れます。

自身の指先にキューティクルクリームが残っていたらコットン、ワイプ等で拭き取ります。

 

手順4:左手ファイリング

ネイリスト検定2級実技試験前半:左手ファイリング

右手をフィンガーボールに入れている間に、左手のファイリングを行ないます。

左手親指から順に、右手同様にラウンドの形をとり、5本ファイリングできたら手を返して形を確認し、ブラシでダストを取り除きます。

 

手順5:右手ブラシダウン

ネイリスト検定2級実技試験前半:右手ブラシダウン

右手をフィンガーボールから出し、ケア用ブラシで余分なキューティクルクリームを指先に向かって落とし(ブラシダウン)、軽くタオルで水分をオフします。

左手キューティクル周りにキューティクルクリームを塗布し、そのままフィンガーボールにいれます。

 

手順6:右手プッシュアップ

ネイリスト検定2級実技試験前半:右手プッシュアップ

メタルプッシャーの先端をケア用水入れの中の水に軽くつけたら、キューティクル周りを軽く押し上げていきます。

中央からコーナー、サイドと放射状にプッシュアップしていきます。

その際、プッシャーを持つ手の人差し指はプッシャーに触らないようにすると、力が抜けてより良いでしょう。

力が入ってしまうとネイルプレートの表面を凹ませてしまったり、皮膚を傷つけたりする原因になりますので気をつけましょう。

ネイルプレートのカーブやキューティクル周りの皮膚に合わせてプッシャーの角度も変えていきます。立てすぎたり、寝かせすぎないようにします。

 

手順7:右手キューティクルクリーン

ネイリスト検定2級実技試験前半:右手キューティクルクリーン

ニッパーを持ち、親指にガーゼを巻き付けます。

ガーゼがテーブル面を引きずらないように注意しましょう。

親指のガーゼの先に水を軽くつけて湿らせたら、モデル右手小指から、押し上げたルースキューティクルをガーゼでくるくると取り除きます。

一緒に裏の汚れりゃバリも除去します。

 

次に、角質や固くなったキューティクルなど不要な箇所をカットしていきます。

角質を切る時以外はニッパーの刃先は閉じるように気をつけましょう。またニッパーの持っていない手で必ずニッパーを支えます。

ルースキューティクルが少なくても10本全ての指に必ずニッパーを当てます。

ニッパーを当てていない場合やメタルプッシャーを使用していない場合は失格対象になりますので気を付けましょう。

万が一試験中に出血させてしまった場合はすぐに止血を行ないます。

 

止血の仕方

出血してしまった場合はコットンに消毒液を染み込ませて傷の部分を親指で血が止まるように強くしっかりおさえ、出血が止まるまで30秒程度(出血の度合いによっておさえる長さは変わります)強くおさえます。
強くおさえないと出血は止まらないことが多いのでしっかりおさえましょう。

 

手順8:左手ブラシダウン・プッシュアップ

ネイリスト検定2級実技試験前半:右手プッシュアップ

左手をフィンガーボールから出し、ケア用ブラシで余分なキューティクルクリームを指先に向かって落とし(ブラシダウン)、軽くタオルで水分をオフします。

右手同様、先端に水を軽くつけたプッシャーで、キューティクル周りを軽く押し上げます。

 

手順9:左手キューティクルクリーン

ネイリスト検定2級実技試験前半:右手キューティクルクリーン

ニッパーを持ち、親指にガーゼを巻き付けます。

左手親指から、右手同様に押し上げたルースキューティクルをガーゼでくるくると取り去り、指の角質、固くなった甘皮など不要な箇所をカットしていきます。

 

ネイルサロンのネイルケアで美爪に!特徴&メリットを解説

 

最終チェック

時間に余裕があれば、手を返してラウンドの形、ケアの状態を確認しましょう。

確認が終わったら、テーブルの上を整理します。

ポリッシュリムーバーや消毒液のの蓋の閉め忘れが意外と多いので気をつけましょう。

 

インターバル

インターバル中は、モデルの手に一切に触れてはいけません。

後半も手指消毒から始めるので、消毒剤やコットンを手に取りやすい箇所に準備すると良いでしょう。

 

≫実技試験後半【ポリッシュカラーリング、チップ&ラップ、ネイルアート】手順はこちら

試験前に役立つ!!ネイル検定2級の持ち物リスト

ハンドモデルの保湿ケアについてはこちら

 

検定試験合格は
ネイルスクールシンシア

通しデモや動画レッスンなど多くのサポートで検定試験合格に導きます

スクール見学のお申し込みはこちら

    スクール見学申込 来校オンライン
    お名前
    メールアドレス
    お電話番号
    ネイルスクールでの目標
    当校を知ったきっかけ
    見学希望日 第一希望
    日付
    時間帯
    見学希望日 第二希望
    日付
    時間帯
    通学予定の校舎
    ご質問