あなたに似合うネイルの色を診断!ネイリストが教える指先のパーソナルカラー
「なんだかネイルカラーがしっくりこない」
「今のネイルは自分に似合わない気がする」
このようなモヤモヤを抱えた経験ありませんか?
そのお悩みは、「ネイルのパーソナルカラー」が分かれば解決するかもしれません。
ファッションコーディネートや化粧品を選ぶ際に欠かせないパーソナルカラーですが、自分に似合うネイルの「色」「デザイン」「ネイルアート」を選ぶ場合も知っておくと役立つ知識です◎
この記事では簡単なパーソナル診断をもとに、あなたに似合うネイルの色やデザインを提案します。
ぜひ最後まで読んで、手元が美しくなるネイルカラーを見つけてみてくださいね。
似合うネイルの色を診断!パーソナルカラーとは?
人は「肌の色」「瞳の色」「髪色」など持って生まれた色がそれぞれ異なります。
これらの特徴に調和するカラーが「パーソナルカラー」です。
パーソナルカラーは、第三者から見て似合う色でもあり、自分の魅力を最大限に引き出すことにも役立ちます。
パーソナルカラーは、大きく分けて2種類に分類されます。
それらの名称が「イエローベース」「ブルーベース」です。
イエローベース | 暖かみのあるカラーが似合う |
ブルーベース | 涼しげなカラーが似合う |
そして、「イエローベース」「ブルーベース」をさらに細分化したものが以下の4タイプです。
名称 | 特徴・イメージ | |
イエベ | スプリング(イエベ春) | 春のような鮮やかさ |
オータム(イエベ秋) | 秋のような暖かみ | |
ブルベ |
サマー(ブルベ夏) |
夏のような清涼感 |
ウインター(ブルベ冬) | 冬のような凛とした冷たさ |
上記のように、季節のイメージをもとにネーミングが異なることが特徴です。
パーソナルカラーは、自分に似合うネイルカラーを選ぶ際にも役立ちます。
まずは、簡単な自己診断を行ってみましょう。
参考:JAPAN PERSONAL COLOR「パーソナルカラー」
ネイルカラー診断で似合う色を調べてみよう!
以下の5つの質問に回答し、「A」「B」「C」「D」どれが多いかチェックしてみましょう。
Q1.地毛に近い色は?
A:明るいブラウン
B:暗めのブラウン
C:透明感のあるブラック
D:艶のあるブラック
Q2.瞳の色は?
A:明るいブラウン
B:濃いブラウン
C:やわらかいブラック
D:はっきりとしたブラック
Q3.肌の色は?
A:黄みがかっていて明るい
B:黄みがかっていて暗め
C:ピンクみを帯びたような白さ
D:血管が青く透けるくらい白い
Q4.日焼けした後は?
A:小麦色になりやすい
B:すぐに小麦色になる
C:赤くなりやすい
D:真っ赤になる
Q5.アクセサリーは何色が馴染む?
A:ピンクゴールド
B:ゴールドやブロンズ
C:控えめなシルバー
D:艶のあるシルバー
ネイルカラー診断の結果
Aが多いあなたは「イエベ春」
Bが多いあなたは「イエベ秋」
Cが多いあなたは「ブルベ夏」
Dが多いあなたは「ブルベ冬」
診断結果をもとに、似合うネイルカラーをチェックしてみましょう。
【パーソナルカラー別】春夏秋冬おすすめネイルカラー
春夏秋冬それぞれのタイプに似合うカラーは以下のとおりです。
春(スプリング)タイプ
- ピーチピンク
- コーラルレッド
- ライトオレンジ
- ライトターコイズ
- パンジー
春(スプリング)タイプは、新緑のような鮮やかなカラーが似合います。
ネイルカラーを選ぶ際は、できるだけ明度の高い色をチョイスするとよいでしょう。
パキッとした鮮やかなカラーがおすすめです。
夏(サマー)タイプ
- パステルピンク
- パステルブルー
- パステルイエロー
- ペパーミント
- ラベンダー
夏(サマー)タイプは、ファンシーな印象を与えるパステルカラーが似合います。
ほかにも、青みを含んだ清涼感のあるカラーも得意です。
ネイルカラーを選ぶ際は、白の顔料を多く含んだ中間色または青みを含んだニュアンスカラーがおすすめです。
ニュアンスネイルをセルフでする簡単なやり方!初心者向けから流行りの人気デザインを紹介◎
秋(オータム)タイプ
- ピンクゴールド
- ボルドー
- ディープオレンジ
- カーキ
- くすみパープル
秋(オータム)タイプは、深みのあるディープカラーを身につけるとシックで大人っぽい印象に仕上がります。
ほかにも、くすみの強いアースカラーや黄色みを強く含んだカラーが得意です。
ネイルカラーを選ぶ際は、彩度を抑えたダークトーンもしくは黄色みを帯びた色合いがおすすめです。
冬(ウインター)タイプ
- ホワイト
- アイスブルー
- マゼンタ
- ロイヤルブルー
- ライトグレー
冬(ウインター)タイプは、くすみのない原色カラーが似合います。
ネイルカラーを選ぶ際は、青みを含んだハッキリとした清色もしくはモノトーンなどのメリハリのある色味をチョイスするとよいでしょう。
イエベ春に似合う色|ネイルカラー
イエベ春に似合うネイルカラー・デザインを紹介します。
ビビッドカラー
イエベ春は、「ビビッドカラー」を取り入れると手元が明るく華やかな印象に仕上がります。
原色に近いビビッドやネオンなど、派手なカラーも馴染みやすくおすすめです。
コーラルピンク
珊瑚のような「コーラルピンク」は健康的な印象を与え、イエベ春の肌をパッと明るく見せてくれます。
オレンジと赤で構成される「コーラル」はベージュやゴールドとの相性も抜群。
どんなシーンにも合わせやすい万能カラーです。
40代50代におすすめの上品ネイル【2025年最新デザイン】
フィルムアート
指先を動かすたび色が変化する「フィルムアート」は、イエベ春の華やかなイメージにピッタリです。
ワンポイント取り入れて、カジュアルさを演出してみてはいかがでしょうか。
イエベ春が苦手なネイルカラー
イエベ春が苦手な色は、「明度の低い地味なカラー」です。
グレーやネイビーなどトーンが暗い色は、肌の色もくすんで老け見えしてしまう可能性も。
手元全体が、どんより暗い印象になりやすいので注意が必要です。
イエベ秋に似合う色|ネイルカラー
イエベ秋に似合うネイルカラー・デザインを紹介します。
ゴールド
イエベ秋は、ゴールドカラーとの相性抜群です。
手元に取り入れるとゴージャスな印象を与えます。
輝きのあるパールやラメが入ったカラーもおすすめです。
【2025年人気】フレンチネイルとは?ジェルネイルとの違いやデザインの種類を紹介
アースカラー
地球の大地や植物をイメージしたアースカラーは、イエベ秋に最適です。
ベージュ、ブラウン、テラコッタ、カーキ、モスグリーンなど深みのあるカラーを選ぶと大人っぽさを演出できます。
スタッズ
金属のびょうを意味する「スタッズ」はイエベ秋のイメージにも合わせやすくおすすめです。
ワンポイントアートとして取り入れるだけで、全体が引き締まってみえる効果も。
シックで落ち着いた大人の色気を引き出します。
▶︎趣味でネイルを学び始める人が急増中!ネイルスクールシンシアの見学に申し込む
イエベ秋が苦手なネイルカラー
イエベ秋が苦手な色は「青みが強い色」や「パステルカラー」です。
これらのカラーを指先に乗せると、肌の色味に馴染まずネイルだけ浮いた印象になってしまいます。十分に注意しましょう。
ブルベ夏に似合う色|ネイルカラー
ブルベ夏に似合うネイルカラー・デザインを紹介します。
オーロラ
水面反射のように光のあたり具合によって色が変化する「オーロラ」は、ブルベ夏の爽やかさを引き立ててくれます。
ミラーパウダーやマグネットネイルなど、キラキラと輝くネイルはブルベカラーと相性がよくおすすめです。
ぜひチャレンジしてみましょう。
ラベンダー
パープルの中でも青みの強い「ラベンダー」は、ブルベ夏と相性がよくおすすめです。
春夏秋冬シーズンを問わずに取り入れやすい万能カラーといえるでしょう。
ざっくり大粒ラメ
真夏に食べたくなるシャーベットのようにザクザクとした「大粒ラメ」は、ブルベ夏にピッタリ。
爪の全面にグラデーションをかけたり、部分的に散らしたり、アレンジして取り入れてみましょう。
セルフで簡単!グラデーションネイル基本のやり方と応用デザインに挑戦
ブルベ夏が苦手なネイルカラー
ブルベ夏が苦手な色は、イエローやオレンジなど「黄みがかった暖色カラー」です。
暖色カラーを指先に乗せると、肌がくすんで見えてしまいます。
これらの色は、できるだけ避けた方がよいでしょう。
ブルベ冬に似合う色|ネイルカラー
ブルベ冬に似合うネイルカラー・デザインを紹介します。
モノトーン
強くて儚いかっこよさと凛とした美しさの両方を併せ持つモノトーン。
クールで洗練されたブルベ冬のイメージにぴったりのカラーだといえるでしょう。
マゼンタ
紫がかった濃いピンクに発色する「マゼンタ」は、ブルベ冬の透き通った肌と相性抜群。
透明感あふれるクリアな手元を演出します。
▶︎趣味でネイルを学び始める人が急増中!ネイルスクールシンシアの見学に申し込む
スワロフスキー
スワロフスキーは、ブルベ冬の大人びた雰囲気を引き立てるのにベストなアイテム。
真冬の夜空に輝く星々のように、しっかりと輝きを放つため1粒乗せるだけでも存在感あり。
「控えめなワンポイントアートを楽しみたい」
そんな時におすすめのパーツです。
ミラーネイルのやり方をセルフ向けに簡単解説!パウダーを使った立体アートも◎
ブルベ冬が苦手なネイルカラー
ブルベ冬は「サーモンカラー」「コーラル」「ベージュ」などを身につけると肌が暗い印象になりやすいです。
上記の色はどれもイエベ春・イエベ秋が似合うカラーといわれています。
カラーを選ぶ際は、イエベが得意な色は避けましょう。
ネイルカラー診断で自分に似合う色を見つけよう!
この記事では、パーソナルカラー診断による似合うネイルカラーをお伝えしました。
それぞれの特徴と自分のパーソナルカラーが分かれば、ネイルカラーを選ぶ際にも迷いがなくなり、失敗も防げます。
ぜひ記事の内容を参考に、あなたに似合うデザインを探してみましょう。
ネイルスクールシンシアでは、色彩知識を深めるカリキュラムも行っています。
未経験から始められるコースも充実していますので、興味があればぜひ一度問い合わせてみてくださいね。
【2025年最新】東京都内のおすすめネイルスクールを徹底比較!安くても失敗しないネイルスクールの選びの体験談
【体験談】渋谷区の安いネイルスクール5選!口コミや選ぶ際のポイントを解説
東京でおすすめ!ネイルスクールシンシアの口コミ・評判を徹底分析