東京でおすすめ!ネイルスクールシンシアの口コミ・評判を徹底分析

ネイルスクール選び!東京都内のネイルスクールの評判や口コミを徹底解説★

社会人として働きながらネイリストの資格に全て一発合格した私の体験談をご紹介します◎

※2025年3月更新

 

『ネイルスクールを東京で探しているとたくさんあって、どうやってスクールを選んだらいいのかわからない、、、』『東京のネイルスクールはどこがいいの?』

という方は多いと思います。

散々ネイルスクール選びに迷った挙句、私が最終的に選んだのはネイルスクールシンシア東京新宿校でした!

 

ネイルスクールシンシアは、サポートがめちゃくちゃ手厚いし、社会人で、働きながらでも通いやすいカリキュラムで安心感があります。

先生方の人柄がいいから質問しやすいです。試験に向けて親身になってくれたおかげで、私でも試験に一発合格できました!

今振り返ってみても、たくさんあるネイルスクールの中からネイルスクールシンシアを選んでよかったなって思います!

 

この記事では、東京都内のネイルスクールの選び方やスクールを比較する際のチェックポイントを解説します。

「ネイルの資格を取得したいけれど、社会人として働きながら通えるネイルスクールってあるの・・・?」

「これだけたくさんある東京のネイルスクールの中から、どうやってネイルスクールを選ぼう・・・?」

と悩んだ、都内OLゆっきー(32歳)のネイルスクールを選んだ決め手と都内OLとして働きながら資格取得した体験談をご紹介します!

 

東京新宿でおすすめのネイルスクールは「ネイルスクールシンシア」

ネイルスクールシンシアの特徴

「ネイルスクールシンシアが人気の理由は?」「他ネイルスクールと何か違いがあるの?」などの疑問を持つ方もいるかもしれません。

実際にネイルスクールシンシア東京新宿校に通ってみて、「ここがおすすめ!」と思った特徴を6つピックアップしました◎

 

トップネイリスト・JNA認定講師が在籍

ネイルスクールシンシア東京新宿校には、CMやスチール撮影をはじめ、ステージデモからセミナーまで幅広く活躍するトップネイリストが在籍しています。

トップネイリストの技術を間近で見ることができ、直接指導を受けられるのは嬉しいポイントです。

また、認定講師が在籍しているため検定試験対策も充実しています

 

ネイルスクールシンシアの公式サイトでは、在籍する講師陣のプロフィールを閲覧できます。

実際に指導してくれる先生の経歴や顔写真が確認できるので、真剣にネイルスクール選びをしている人はぜひチェックしておくことをおすすめします!

 

【最新版】JNA認定講師とは?ネイル認定講師試験の合格率や難易度・取得するメリット・デメリットを解説!

 

就職・独立開業サポートが充実

ネイルスクールシンシア東京新宿校は、就職・独立開業サポートが充実しています。

 

就職アドバイスや求人紹介はもちろん、独立開業に関しても集客サポートや開業時の道具が格安で購入できるなど、さまざまなサポートを行っています。

数あるネイルスクールの中でも、ネイルサロン開業サポートに力を入れている点が魅力です。

独立・開業を目指す方向けのコース「ホームサロン開業完全マスターコース」も用意されています。

ネイルスクールシンシアはたくさんのコースが用意されているので、スクール見学の時に自分の進路について直接相談してみるのもおすすめですよ◎

 

少人数制&フリータイム制

ネイルスクールシンシア東京新宿校では、一人ひとりのレベルに合わせた少人数制を採用しています。

フリータイム制で授業を受けられるため、育児や仕事と両立しやすいと好評です!

 

実際にネイルスクールシンシアでは、ライフスタイルに合わせてさまざまな年齢や職業の方が学んでいます。

社会人でネイルスクールを探している方には、フリータイム制で少人数のネイルスクールがおすすめです。

仕事帰りや休日など、自分が通いやすいタイミングでスケジュールを組むことができます。

 

また、自宅や職場から通いやすいかどうかも重要です。スクール費用だけで選択せずに、さまざまなポイントを比較してみてください。

社会人の方に向けて、以下の記事では選び方のポイントや働きながらネイルスクールに通う方法を解説しています。

ぜひチェックしてみてください。

 

社会人が働きながらネイルスクールに通える?社会人のスクール選びのポイントと働きながらネイルスクールに通う方法◎

 

目的に合ったコース選びが可能

ネイルスクールシンシア東京新宿校では、目的やレベルに合ったさまざまなコースを用意されています。

 

ネイルスクールシンシアのコースは以下の通りです。

本科コース
  • ジェルネイルマスターコース
  • トータルネイルコース
  • プロフェッショナルネイリストコース
ホームサロン開業コース
  • ホームサロン開業コース
  • ホームサロン開業完全マスターコース
検定対策コース
  • ジェル検定初級・ネイリスト検定3級取得コース
  • JNECネイリスト技能検定対策(3級、2級、1級)
  • JNAジェルネイル検定対策(中級、上級)
テクニシャンコース
  • スキルアップコース
  • 認定講師対策コース
  • 認定講師・コンテスト対策コース
  • ジェルサロンワークコース

 

基礎的なコースはもちろん、独立開業を目指す方向けのコース、検定対策コースなどさまざまです。

コースの詳細が気になる方は、ぜひ下記のリンクもチェックしてみてくださいね◎

 

>>>ネイルスクールシンシア東京新宿校のコース一覧はこちら

 

JNA認定校なのに費用が安い

ネイルスクールシンシアは、JNA認定校ですが比較的安い費用でネイルが学べます。

例えば、基本から幅広く学べる「ジェルネイルマスターコース」の受講費は、教材費込で492,800円(税込)です。

入会金は不要で、分割払いも可能となっています。

 

自習室完備で検定前も安心

ネイルスクールシンシアでは自習室を完備しており、授業の復習や検定前の練習などに活用できます。

「子どもがいる」「匂いが気になる」などの理由で自宅で練習しにくい方も安心です。

1人で練習するだけでなく、仕上がりを講師に確認してもらえるため心強いでしょう◎

 

東京新宿ネイルスクールシンシアの口コミ・評判

ネイルスクールシンシア東京新宿校は、東京のネイルスクールの中でも圧倒的に口コミ件数が多かったんです!

ちなみに、Googleマップの口コミ件数は117件あって、★5判定の高評価っぷり!(2025年3月時点)

ここでは、私が気になった口コミをいくつかピックアップしてご紹介します◎

 

未経験から通い始めて約3ヶ月になります。

他にも複数スクールを検討しましたが、スクールの雰囲気、講師の方の雰囲気が1番良く入会しました。
レッスンでは講師の方々が丁寧に指導しくれます。

自分では気づかない癖やポイントを指摘してくれるのでレッスンを受ける度に技術の向上を実感できます。

うまく行くまで何度も丁寧に教えていただくことができ、うまく行った時にはたくさん褒めてもらえるのでとても楽しく通うことができています。

Googleマップ

 

最初は、通信のネイルスクールを探していて何ヶ所か問い合わせはしていたのですが、どこもビビッとくるところがなくシンシアにも通信で問い合わせをしました。

メールでのやり取りではあったのですが、対応の速さとわかりやすい説明になにかビビッとくるものがあったのか、スクールに説明を聞きに行く事になり水村先生の話しを聞いてネイルの仕事が好きなんだなって感じました。

結局通学を選んだのですが通学にして正解でした。

いろんな先生の授業を受けて細かいとこまで丁寧に教えていただけてわかりやすいです。

年齢的にも先生達より上でスクールも若い子が多いですが、そんなの気にならない雰囲気の授業に感謝しかないです。

何度も忘れて同じ事聞いても先生達は笑って教えてくれます。

他は知らないですが、シンシアを選んでよかったと思ってます。ちなみに47歳でここのスクールにお世話になってます。

Googleマップ

 

検定の取得を目的に入校しました。

通い始めて1年程になりますが、先生方の丁寧でわかりやすいご指導のおかげで入校してから最短のスケジュールで1級・上級共取得する事が出来ました。

技術と知識のある先生方、授業の雰囲気、何かわからない事があった際の迅速で丁寧な対応等、どの点においてもお勧め出来るスクールです!

Googleマップ

 

通い方も自由で授業も自分の進捗度合に合わせて一人一人のカリキュラムで行って貰えます。

難しいなと感じたところでも何度も出来るのでそこはすごくいいと思います^_^
先生も気さくな方ばかりで、質問もしやすいです。

自習室もあるので、上手く活用するとどんどんレベルアップできる気がします!!

Googleマップ

 

一般職からネイリスト・ネイルサロンへの転職を目指し、入学してから約10ヶ月が経ちます。

少人数制のスクール、またとても親切丁寧な先生方なので、手を挙げれば検定関連からサロンワークまで、心ゆくまで疑問を解決してくださいます。

また検定前はどうしても混んでしまいますが、予約も大変取りやすく、在職中の方も多く通われている印象です。

私も在職中から通い始めましたが、お陰様で今月2社から内定をいただき、転職を叶えることができました。感謝でいっぱいです。

あと数ヶ月で卒業なのがとても寂しい気持ちです。このスクールに決めて本当に良かったです。

Googleマップ

 

「教え方が丁寧でわかりやすい」とか「対応の速さ」に満足してる方が多いみたいです◎

「40代でスクールに通っている」という口コミもあったので、年齢で悩んでいた私の背中を押してくれました。

ネイルスクールの公式サイトの口コミだと本当かな?って疑っちゃうけど、Googleマップの口コミだったら本心なんだろうなと思えるし、スクール全体の雰囲気の良さが伝わってきます!

他の口コミが気になる方は、1度Googleマップのページを覗いてみてください♪

 

>>>シンシアネイルアカデミーの口コミを見る

 

【体験談】私がネイルスクールシンシアを選んだ理由

私がネイルスクールシンシアを選んだ理由

私が多くのネイルスクールの中から選んだネイルスクールは間違いなく大正解でした◎

 

なぜなら、

JNECネイリスト技能検定試験 3級、2級、1級、JNAジェルネイル技能検定試験 初級、中級、上級に一発合格!

そして、JNA認定講師資格取得まで、すべてストレート合格したからです◎

 

ネイルスクール選びに失敗してしまうと、

「検定試験に何度挑戦しても受からない…」

「授業についていけない…」

などと、なかなか思うように進めなくて大好きだったネイルも続けるのが苦痛になってしまうことも…。

社会人として働きながら無理なくネイルスクールに通いたい!

でも、働きながらネイルスクールと両立できるかが一番心配なところ。

 

ネイルスクール選びに失敗しないためにも、失敗しないネイルスクール選びのポイントネイルスクールを選ぶ際に大切なことをご紹介したいと思います!

 

先に言ってしまうと、私が最終的に選んだネイルスクールは東京新宿にあるネイルスクールシンシアでした!

 

  • ネイルスクールを何を基準に選んだのか?
  • 社会人のネイルスクール選びに一番大切なことは?
  • なぜネイルスクールシンシアを選んだのか?
  • 実際に通ってどうだったか?

 

などを書いていきたいと思います。

ぜひ私の体験談が皆さんのお役に立てると嬉しいです♪

 ネイリストになろうとしたきっかけ

社会人として働くOL時代、ネイルが好きでサロンに頻繁に通っている中で、「自分でもジェルネイルができるようになりたい!」と思い、東京でおすすめのネイルスクールはないか?と絶大な信頼を寄せている大好きなネイリストさんに相談しました。

「ネイルスクールならシンシアがいいよ!代表の水村先生が本当上手だから!」と教えてもらいました。

 

さらに、ネイルスクールは、学費が安いとか、通学に便利ということで選ぶと後悔するから、ちゃんと考えた方がいい!」

ともアドバイスをもらいました。

 

レッスンはフリータイム制で社会人でも通いやすそう

ネイルスクールに通うぞ!と決めたはいいものの、「最後までネイルスクールに通えるかな?」「社会人だけど途中で挫折しない?」と内心ちょっとドキドキしてたんです。

 

でも、ネイルスクールシンシアはフリータイム制のレッスンだと聞いて、「これなら大丈夫そうかも!」と思えました。

実際に社会人として土日に通う生徒さんも多いみたいで、先生方の協力的な姿勢が嬉しかったです。

 

「残業がない日は仕事帰りに寄って、レッスンDayを作るのもいいかも」ってワクワクしながらネイルの勉強計画を立てました!

 

ネイルスクールのフリータイム制とは?メリット・デメリットや向いている人について解説

 

サポート内容・カリキュラムにも安心感がある

ほとんどのネイルスクールは、サポート特典がついてくると思うのですが、ネイルスクールシンシアのサポート内容はすっごく手厚くて安心感があります。

 

たとえば、「検定試験の合格保証はネイルスクールに通っている間しかサポートしません!」みたいな話をたまに耳にするけど、ネイルスクールシンシアは、合格するまでみっちり指導してくれます。

カリキュラム内容もボリュームたっぷりで、ネイリストとして必要なことを手広く教えてくれるから、お得感もあり!

 

こうして改めて振り返ってみても、あのときの判断は間違っていなかったなーと思います。

 

夜間のネイルスクールって何時頃に通うの?社会人や子育てで忙しい人は通信と夜間どっちがいい?

 

実際にネイルスクールに通い続けて感じた6つのこと

実際にネイルスクールに通い続けて感じたこと

 

実際にネイルスクールに通い続けて感じたことは6つあります!

  1. 最重要は信頼できるかどうか
  2. 講師やスタッフの人柄が良かった
  3. 柔軟にレッスン内容を対応してくれる
  4. 少人数制だと質問がしやすい
  5. 講師のデモンストレーションが間近で見れる
  6. 検定試験の合格ポイントも教えてもらえた

 

上から順に、具体的な内容をお伝えします。

 

最重要は信頼できるかどうか

ネイルスクールの見学をしていくうちに、社会人が働きながら通えるフリータイム制のネイルスクールはだんだんと最低条件になってきて、

やっぱり1~2年通い決して安くはない受講料を支払うのに講師の技術力とクチコミの情報からくる信頼感は重要だと思いました。

 

“ここに入ったらきっと自分の夢が叶うだろうな!”

“この先生についていけば大丈夫だろうな!”

という気持ちが持てるかどうかがとっても大切だと思います!

 

★追記

ネイルスクールシンシアの先生方は今も現役で、サロンワークはもちろん練習を積み重ねコンテストにも出場されていて、全日本ネイリスト選手権というネイルの上手な方々の出るコンテストでも皆さん上位の成績を残されています!

(当時はなんのことかさっぱりでしたが、認定講師試験を受験してそれがどれだけ大変ですごいことかを知りました!!今になっては先生方の技術に震えます!!!)

ネイルスクール評判

 

講師や事務スタッフの人柄が良かった

とにかく丁寧に説明をしてくれるのと、「いつでも気軽に相談してくださいね。」と言ってくれる先生や事務スタッフの言葉は心強かったです!!

初心者で何もわからず、これから本当にネイルの勉強やさらにはネイリストとしてやっていけるのかが心配な中、相談できる環境はとっても有難い!!

 

見学に行ったネイルスクールではちょっと怖そうな先生もいて話にくそうだなという印象も受けたので。。

講師の先生たちがとてもフレンドリーで話やすいのもとっても大切だと思いました!

 

口コミでも先生がフレンドリーという意見が圧倒的でした!⇓⇓

 

私はネイルスクールシンシアに通い大正解でした!

他のスクールに通って悩んでいたら断然ネイルスクールシンシアをおすすめします。

初めてお会いした時の水村先生の丁寧な対応、可愛くて綺麗で気さくな性格に悩むことなくここに入りたいと思えました。お母さんも一緒に見学に行ったのですが先生の人柄に感激していました。ネイルスクールシンシアの先生方のお陰で3級〜1級、ジェル検定も全て取得できネイルサロンで楽しく働いています。

当時、試験を受けるまで分からないことだらけで検定においてもネイルの用材など揃えるにも何を使ったら良いのか分からないなと思っていたのですが相談すると細かくどれがおすすめか詳しく教えて下さっていました。

授業でも分からない所も的確に教えてくださり、(先生達の完璧なデモも沢山撮らせてもらえて自分で復習、練習好きな時にできます!)試験前の緊張、少し自信が無くなった時など元気付けてくれたりと背中を押してくださる先生達ばかりでポジティブな気持ちにもっていって下さり不安が吹き飛びます!

今では子どもが産まれ落ち着き、それでも自分の時間を取るのが難しいところなのですが認定講師を目指そうと再びネイルスクールシンシアに通い直しています。

かなりのゆっくりペースですが昔からいる清水先生とまた授業でお会いしたり(技術が最高で当初からついていっています!)自習室に入って練習したりとで楽しい時間を過ごしています。

口コミを書く機会に考えてみたらこのスクールに入ったことに一切後悔ないなと思いました。大好きなネイルスクールシンシアに沢山お世話になっています!これからも宜しくお願いします(^^)長くなってしましたが、始めにも書いていて大事なことは2回言うのですがとにかくネイルを始めること、他のスクールと比較して悩んでいるならばネイルスクールシンシアに通ってみると良いと思います、とってもおすすめです♪

引用:https://g.co/kgs/kmqxf3

 

柔軟にレッスン内容を対応してくれる

私は社会人として働きながら土日のどちらかの週1ペースでネイルスクールシンシアへ通っていましたが、土日の予定が入ることもあったので、毎週必ず通えるというわけではありませんでした。

 

ネイルスクールシンシアでは、事前に授業内容の時間割が決まっているわけではなく、講師の先生が私の進度に合わせてカリキュラムを進めてくれるので、技術が中途半端なまま進むことがありませんでした。

 

また、その時気になっていた新しいジェルネイルのデザインなども希望すればそれを取り入れたレッスンがあったりと、柔軟なレッスンが非常に良かったです。

 

▶︎星5評価の口コミ多数!ネイルスクールシンシアの見学に申し込む

 

少人数制だと質問がしやすい

東京にあるネイルスクールでかなりの数の資料請求しましたが、そこによく「レッスンは少人数制」と書かれていましたが、どこまで本当なんだろう、、、と思っていました。

 

実際に、ネイルスクールシンシアに通い始めると少人数で、わからない箇所は講師の先生にすぐに質問できます。

ですので、技術がわからないままになりません。といいますか、わからないまま、できないままだと次の技術に進ませてもらえません!笑

 

「これなら確実に技術を習得できるな。」と思いながらレッスンを受けていました。

 

ネイルスクールは個人に合わせた少人数制がおすすめ!ネイルスクールも紹介

 

講師のデモンストレーションが間近で見れる

ネイルスクールデモンストレーション

少人数制ということもあり、講師のデモンストレーションを至近距離で見ることができます。

さらに、練習してもなかなか上手くならない所は講師の先生が快く何度もデモンストレーションしてくれたので、非常に参考になりました!!

 

動画撮影も可能だったので、練習時に何度も見直すことで頭の中にイメージができて、より早い技術修得につながりました。

 

検定試験の合格ポイントも教えてもらえた

最初は社会人がネイルスクールに通うことが出来るのか不安でしたが、週に1度のネイルスクールでのレッスンはとても楽しく新鮮で人生が楽しくなりました!

 

私が働きながらJNA認定講師資格までオールストレート合格できた最大のポイント

講師の先生方の技術が高く、さらに合格への最短距離を知っている!

 

練習を重ね、上手な先生は技術の神髄を理解できるまで練習をしているので、

最短で技術のうまくなるポイントやコツを知っているのでそれを教わることが出来る◎

ということだったんだな、と生徒時代を振り返って実感しました。

 

ネイリストの検定試験を受験する上で、もちろん合格基準に達する技術はもちろんですが、それ以外でも合格のためのポイントがたくさんあることを学びました。

例えば、ネイルモデルの選び方です!検定の内容によって、向き不向きの爪があるんです!

ネイルスクールシンシアでは検定にあわせたネイルモデルさんの紹介があり、非常に安心して試験に臨めました。

技術面以外のサポートも手厚く、合格実績10年という数字を身を持って実感しました。

 

ネイリスト技能検定とは?試験内容と合格率・最新日程を公開

 

【どこがいい?】東京都内のネイルスクール選び方おすすめ3つ

ネイルスクール東京新宿教えている画像

東京都内には多くのネイルスクールがあり、どこを選べば良いのか悩む方もいるはずです。

そこで、自分に最適なネイルスクールを選ぶポイントを3つ紹介します。

 

JNA認定校や認定講師がいるネイルスクールを選ぶ

ネイルスクールは、JNA認定校や認定講師がいるスクールを選びましょう。

 

JNA認定校とは、NPO法人 日本ネイリスト協会(JNA)が定める安心・信頼のための基準を満たしたネイルスクールです。

JNA認定校を選択すれば、高いレベルの授業が保証されています。

 

一方の認定講師とは、JNAが毎年実施する資格試験に合格することによって与えられる資格です。

認定講師には受験資格が複数あり、受験するだけでも難しい資格といわれています。

高いレベルの知識・技術を持つ認定講師がいるスクールを選択すれば、効率的に学習できるでしょう◎

 

また、認定講師は検定試験の試験官を担当しているため、検定試験の合格に向けたポイントなどもアドバイスしてもらえます。

 

ライフスタイルに合わせて選ぶ

ネイルスクールには定期的に通う必要があるため、ライフスタイルに合わせて無理なく通えるネイルスクールを選びましょう。

 

ネイルスクールには、大きく分けて平日昼間に通う「全日制」と好きな時間帯に学べる「フリータイム制」の2種類があります。

 

育児や仕事と両立させたい方は、夜間や土日も学べるフリータイム制を選ぶことをおすすめします。社会人の方は仕事帰りにも通えるスクールを選ぶと良いでしょう。

 

ネイルスクールのフリータイム制とは?メリット・デメリットや向いている人について解説

 

受講する目的に合わせて選ぶ

同じネイルスクールでも、目的やレベルに合わせて複数のコースを用意しています。

自分の目的に合わせて最適なコースを選びましょう。

 

プロのネイリストを目指すコース

プロのネイリストを目指す方は、「JNECネイリスト技能検定試験(ネイリスト検定)2級」「JNAジェルネイル技能検定試験(ジェルネイル検定)中級」の取得を目指せるコースをおすすめします。

 

ネイリストに資格は必須ではないものの、資格を持っていたほうが就職に有利です。

検定合格保証のあるコースを選択すると、万が一不合格だった際も無料でサポートを受けられます。

 

▶︎星5評価の口コミ多数!ネイルスクールシンシアの見学に申し込む

 

ネイルサロン開業を目指すコース

独立して自分のお店を持ちたい方は、開業サポートが充実しているコースを選びましょう。

 

ネイルサロン開業にはネイル技術だけでなく、開業準備に関する知識や経営のノウハウも求められます。

開業サポートがあるコースを選択すると、接客術や集客方法を学べるだけでなく、道具を格安で購入できるどメリットが大きいです。

 

ネイルサロンは資格なしでも開業できる?未経験から独立する方法や知っておきたいポイントを紹介◎

 

趣味やセルフネイルのコース

趣味としてネイルを楽しみたい方は、「初心者コース」や「セルフネイルコース」を選ぶことをおすすめします。

 

初心者が受講することを前提としているため、ネイルの基礎からゆっくりと学べます。

受講回数が少なく、価格も抑えられているため気軽に受講できるでしょう。

 

【独学は危険?】趣味でネイルスクールに通ってもよい?!趣味の延長でうまくいけば開業したい人必見

 

ネイルスクールを比較する際のチェックポイント6つ

ネイルスクールを比較する際の6つのポイント

 

候補のネイルスクールをいくつか絞ったものの、1校に決められない方は多いのではないでしょうか。

ネイルスクールを比較する際のチェックポイントは、大きく分けて6つあります!

  1. 費用
  2. 少人数制
  3. JNA認定講師の人数
  4. 立地や授業の時間帯
  5. 就職や開業サポート・合格保証の有無
  6. 生徒の雰囲気

 

それでは、上から順に解説していきます。

 

①費用

1つ目のチェックポイントは費用(受講費)です。

受講費はネイルスクールや選ぶコースによって大きな幅があります。

 

ネイルスクールの受講費の相場は以下の通りです。

ネイルスクールの種類 受講費の目安
全日制 年間100万円程度
フリータイム制 年間40~100万円程度
試験対策のみを受講 5~10万円程度

 

受講費の安さを重視しても良いですが、入学金や教材費が別途必要となるスクールもあるため注意してください。

 

▶︎星5評価の口コミ多数!ネイルスクールシンシアの見学に申し込む

 

②少人数制

ネイルスクールを選ぶ際は、講師一人につき生徒が2~8名程度の少人数制スクールを選ぶことをおすすめします。

集団で受講する団体制スクールでは、講師1人につき20~30名程度で授業を進めるため、講師が一人ひとりをケアしきれません。

 

少人数制スクールでは講師が巡回しながら指導するため、正しい技術が身につきます。

 

【2025年最新】東京都内のネイルスクール選びの体験談!安くても失敗しないおすすめネイルスクール

 

③JNA認定講師の人数

ネイルスクールに認定講師が何名所属しているかも確認しましょう。

 

認定講師は検定試験の試験官を担当しているため、検定試験の合格ポイントや注意点などをよく理解しています。

認定講師から直接学ぶことは、検定合格の近道といえるでしょう。

 

④立地や授業の時間帯

通いやすい立地か、フリータイム制かどうかも必ず確認してください。

自宅や職場から近いネイルスクールがあればベストですが、ない場合はできるだけ通いやすいネイルスクールを選びましょう。

 

育児や仕事と両立させたい方は、自分の好きな時間帯を選択できるフリータイム制を選ぶことをおすすめします。

一口にフリータイム制といっても、夜間や土日に授業があるかはスクールによって異なります。

自分が通いやすい時間帯に授業を行っているかを必ず確認してください。

 

⑤就職や開業サポート・合格保証の有無

就職や開業を目的にネイルスクールに通う方は、就職や開業サポートが充実しているか、検定合格保証があるかも重要なポイントです。

過去の就職率や先輩方の就職先も確認しておくと良いでしょう。

 

検定合格保証とは、万が一不合格でも追加料金なしで指導・サポートを受けられる制度です。

資格によっては一発合格が難しいケースもあるため、検定合格保証があるスクールやコースを選ぶことをおすすめします。

 

▶︎星5評価の口コミ多数!ネイルスクールシンシアの見学に申し込む

 

⑥生徒の雰囲気

ネイルスクールによっては10〜20代の若い世代が通うスクール、30代以上の社会人や主婦が通うスクールなど、学校によって年齢層が様々です。

 

スクール見学で自身と生徒の雰囲気がマッチしているのかも、選ぶポイントの1つでしょう。

 

ネイルスクールに関するよくある質問

ネイルスクールに関するよくある質問に回答します。

 

Q.社会人ですが、働きながらネイル資格を取得できますか?

社会人でも働きながらネイル資格の取得を目指せます。ただし、ネイルスクールによっては全日制やフリータイム制、通信講座などそれぞれに特徴があります。

社会人の方には夜間や土日も通うことができる、フリータイム制がおすすめです。

ネイルスクールを選ぶ前に、カリキュラムや取得できる資格なども確認しておきましょう。

 

社会人が働きながらネイルスクールに通える?仕事しながら学校に通う方法と東京のおすすめネイルスクールの選び方◎

 

Q.JNA認定校ではない安いネイルスクールは選ばない方がよいですか?

ネイルスクールの中には、JNA認定校ではなく、個人で運営しているスクールもあります。

JNA認定校と比較すると、費用がとても安いケースがあるでしょう。

そのようなスクールでネイル資格を取得することもできますが、JNA認定校の方がスクールの環境が整っていたり、資格の免除があったり、質の良い講師が揃っていたりなど様々なメリットがあります。

 

JNA認定校ネイルスクールとは?他の学校との違い・メリットを解説!

 

Q.ネイルスクールシンシアに短期集中の講座はありますか?

ネイルスクールシンシアには、資格取得を目指すコースの他にジェルネイルを中心に学ぶ「ホームサロン開業コース」や「ジェルサロンワークコース」なども用意されています。

また、自宅で学びたい方にはネイルスクールシンシアの通信講座もおすすめです。通信でも、コンテスト受賞歴や検定の試験官の経験がある講師が丁寧にチェックしています。

最短3ヶ月で資格取得を目指せるので、短期の講座を探している方に最適です。

 

東京新宿でネイルスクールに通うならネイルスクールシンシアがおすすめ!

ネイルスクールは、ネイリストの第一歩!

決して安くはない授業料を払い、技術を習得するネイルスクール選びが間違ってしまうと、取り返しがつきません。
ただ、難しいのは満場一致でコレ!というベストなスクールがあるわけではない、ということです。

ネイルスクール選びは、資料請求だけでは絶対に分かりません。

ですので、ネイルスクール選びで迷っているようであれば、

資料請求後に是非ご自身の足でスクール見学に行き、可能であれば体験レッスンを受けてみることをオススメします。

 

私のおすすめのネイルスクールはネイルスクールシンシア一択です◎

私はネイルスクールシンシアに出会えて本当にラッキーだったなと、紹介してくれたネイリストさんにも感謝です♪

ネイルスクールシンシアに通ってとても良かったので自信をもってご紹介できます◎

気になった方はぜひ一度ネイル見学や体験レッスンに参加してみてください!

ネイリストの第一歩を決めるネイルスクール選びが上手くいくことを願っています☆

 

【体験談】渋谷区の安いネイルスクール5選!口コミや選ぶ際のポイントを解説

横浜で口コミ評判が良いおすすめのネイルスクールを厳選紹介! 社会人が働きながら通えるネイルスクールの選び方

横浜で社会人が通いやすいネイルスクールは?働きながらの方におすすめの選び方

 

スクール見学のお申し込みはこちら

    スクール見学申込 来校オンライン
    お名前
    メールアドレス
    お電話番号
    ネイルスクールでの目標
    当校を知ったきっかけ
    見学希望日 第一希望
    日付
    時間帯
    見学希望日 第二希望
    日付
    時間帯
    通学予定の校舎
    ご質問

    水村真由美

    監修者

    水村真由美

    全日本ネイリスト選手権2007 総合グランプリ、INTERNATIONAL NAIL BEAUTY SHOW 2010 in LAS VEGAS サロンサクセス 優勝、NAIL EXPO 2012 世界ネイリスト選手権 準優勝など、受賞歴多数

    資格

    • JNA日本ネイリスト協会本部認定講師
    • マスター・エデュケーター

    自身の一流ネイリストとしての経験をもとに、ネイルスクールシンシアでは”稼げるネイリストの育成”をモットーに様々な稼ぐためのセミナーを開催し業界で活躍する多くのネイリストを輩出している。
    水村真由美プロフィールはこちら>

    詳細を表示