グリーンネイル初期症状の治し方は?伸びたら治る?軽度を悪化させない治療法を解説!

ジェルネイルを普段から使用している人なら、「グリーンネイル」という症状を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。

グリーンネイルは、誰にでも起こる可能性のあるトラブルです。 症状が進んでしまうと、治療するのに時間がかかり、薄かった緑色も黒に近い色に変色していくケースもあります。

グリーンネイルは、初期の段階で早めの治療をして重症化を防ぎましょう。

この記事では、自宅での対処の仕方を含めた初期症状の治し方などを詳しく解説します。ぜひ参考にしてください。

 

グリーンネイルとは?

グリーンネイル

グリーンネイルとは、爪の表面が緑色に変色する症状です。

緑膿菌と呼ばれるバクテリアの一種が繁殖し、爪表面が緑色に変色します。

初期症状では薄い緑色ですが、症状が進行すると、深緑や黒褐色に変色するケースもあります。

さらに悪化していくと、表面の変色範囲が拡大し、爪先から腐敗臭がしてくると言われています。

グリーンネイルは、人から人へ感染することはありません。

グリーンネイルにならないためには、症状を起こす原因を知り、爪表面を清潔に保つことが大切です。

 

参照:JNA NPO法人日本ネイリスト協会「JNAテクニカルシステム ベーシック」

 

グリーンネイルの原因は?

グリーンネイルは症状の見た目から、カビが原因と勘違いされることがあります。

ところが、グリーンネイルの原因は、カビではなく緑膿菌(りょくのうきん)と呼ばれる細菌です。

 

細菌が原因と聞くと、驚かれる人もいるかも知れません。

しかし緑膿菌は私たちの身の回りに当たり前にいる細菌の一種です。

水回りなどの湿ったところだけではなく、皮膚や腸内にもいる常在菌です。

 

そのため、必要以上に怖がることはありませんが、緑膿菌が繁殖しやすい環境が揃うと数が増えていきます。

すると、緑膿菌の増加と一緒に、産出される「ピオヴェルディン」や「ピオシアニン」という緑色の色素も増大して、グリーンネイルの症状が進行し重症化していきます。

 

緑膿菌の増加を防ぐためにも、適切な期間でネイルをオフすることが大切です。

特に、フットジェルネイルはハンドジェルネイルと比較すると、こまめなケアが必要です。

オフするまでの期間がハンドジェルネイルよりも長くなるため、グリーンネイルの症状を悪化させます。

 

グリーンネイルの原因とは?爪がカビ・緑色になるのはジェルネイルのせい?治し方や対処法を解説!

 

グリーンネイルの初期症状

グリーンネイルで悩む女性

グリーンネイルになっても初期の段階では、痛みやかゆみなどの自覚症状はありません。

そのため、ネイルをオフして初めて、爪が緑色に変わっていることに気がつく人が大半です。

 

パンに生えたカビのように爪がうっすらと緑色に変色しますが、初期症状の場合には、すぐには気がつかないケースもあるほどです。

爪の色がいつもとも違うかもと感じた時には、グリーンネイルを疑ってみましょう。

 

ただし痛みやかゆみなどの症状がないからといって、そのまま放置しておくことはNG行為です。

グリーンネイルが進行していくと、爪の変色が次第に濃い緑色に変わり、色が黒ずんでしまうこともあります。

「もしかしてグリーンネイルかも」と思った時には、すぐに治療の開始をおすすめします。

 

グリーンネイルは何科で治療できる?市販薬と皮膚科の違いや完治までの期間を解説!

 

グリーンネイルの初期段階での治し方

少しでも早く治療を開始できると、その分、緑膿菌の繁殖を予防できます。

グリーンネイルの理想の治し方は、軽度である初期段階の内に、早めの治療を開始することです。

初期段階でのグリーンネイルの治療方法を解説します。

 

スカルプチュアやジェルネイルをオフする

グリーンネイルが完治するまでは、スカルプチュアやジェルネイルの使用はお休みしましょう。

ネイルが大好きな人にとっては辛い期間になりますが、緑膿菌の増加を防ぐためには必須条件です。

 

緑膿菌は、湿った場所で繁殖する性質があります。

そのため、ネイルと自爪の間の狭い隙間は、緑膿菌にとって住みやすい環境です。

 

グリーンネイルの症状がある時に、ジェルネイルをつけて蓋をしてしまうと、緑膿菌はより一層増加します。

そのため、爪にオイルをつけることもNGです。

 

繁殖を防ぐためには、しっかりと乾燥させることが大切です。

グリーンネイルが治るまでは、爪を休ませ乾燥させることをおすすめします。

 

▶︎グリーンネイルの対処法が学べる!ネイルスクールシンシアの見学に申し込む

 

表面だけに症状がある場合

爪の表面にだけグリーンネイルの症状がある時には、やすりを使って軽く削る方法があります。

ただ、削りすぎは禁物です。削りすぎると目には見えなくても、爪に溝が生まれます。

 

グリーンネイルが完治したと思ってジェルネイルを再開すると、ジェルネイルが溝の上に蓋をする形になり、狭い隙間が生まれるのです。そして狭い溝の中で、緑膿菌が増殖します。

 

グリーンネイルが見つかるたびに爪を削っていくと、溝がより深まりグリーンネイルが終わらない悪循環になります。

またセルフで削りすぎると、爪自体が薄くなってしまう可能性もあるため慎重に対応しましょう。

 

爪の先端に症状がある場合

グリーンネイルの症状が爪のどの部分にできたのかによっても、対処方法は変わります。

爪の先端だけが緑色に変色している時には、爪切りを使ってカットしましょう。

 

ただし、早く治したい気持ちがあっても、切りすぎはNGです。

手の爪が伸びる速度は、ひと月に約3ミリです。グリーンネイルの症状が爪の先だけなら、数週間で症状は収まります。

 

ジェルネイルをお休みして清潔と乾燥を心がけることは、グリーンネイルが治る近道です。

爪の先だけだからと油断すると、症状を長引かせる原因にもなるため、慌てず治療していきましょう。

 

病院(皮膚科)で治療薬を処方してもらう

不安に感じることや気になる症状がある時には、すぐに病院へ行きましょう。

たとえ、軽度のグリーンネイルに思われる時でも、専門家に診てもらうと適切なアドバイスと治療をしてもらえます。

グリーンネイルの症状が初期段階の場合だと緑膿菌が繁殖しない環境を保つことで自然に治ることもありますが、やはり病院できちんと診断し治療薬を処方してもらうことをおすすめします。

 

グリーンネイルを診てもらう時に、何科に行けばいいのか迷われるかもしれません。

グリーンネイルの治療は、「皮膚科」か「爪専門のクリニック」を受診しましょう。

皮膚科に行くと、ドラッグストアでは販売されていない治療薬も処方してもらえます。

 

また、カンジタなど他の皮膚病も併発していることもあります。

他の病気が隠れているとグリーンネイルが悪化する原因にもなるため、皮膚科で薬を処方してもらうとカンジタとグリーンネイルの治療を同時に進められるため安心です。

 

グリーンネイルは伸びたら治る?病院に行かずに自然治癒でも大丈夫なの?

 

グリーンネイルの予防法

手洗いを行う手元

グリーンネイルは痛みなどの辛い症状がなく、初期の段階で治療を開始すると比較的早く完治する爪のトラブルです。

それでも、一定期間ジェルネイルをお休みしなくてはならないことや、適切な治療ができないと重症化することもあります。

 

湿度や水分に注意する

緑膿菌は、湿気のある狭い隙間などを好む性質があります。

そのため、手を洗ったり水仕事をしたりしたあとには、丁寧に水分を拭き取りましょう。

 

手に汗をかきやすい人はこまめに手を拭くと、グリーンネイルの予防につながります。

また、梅雨や湿度の多い季節は乾燥を心がけるとよいでしょう。

 

爪先を清潔に保つ

細菌はほんのわずかな汚れや水分などで繁殖することがあります。

爪が割れていたり、隙間に汚れが入り込んだりしたままでいると緑膿菌の増加を招く恐れがあります。  

 

手を洗う時には石鹸をしっかりと泡立てて、爪先を清潔に保ちましょう。

日頃からグリーンネイルを繁殖させない意識を持って、爪先のお手入れをしておくことが大切です。

 

▶︎グリーンネイルの対処法が学べる!ネイルスクールシンシアの見学に申し込む

 

スカルプやジェルネイルのメンテナンスをする

ジェルネイルやスカルプは、適切な期間で交換しましょう。

ジェルネイルを交換する目安は、3〜4週間といわれています。

長期間ジェルネイルをつけたままでいると自爪が伸びてくるので、ジェルネイルとの間に隙間が生まれます。

 

また、ジェルネイルをつけてから3週間たっていなくても、ネイルが浮いてきた時にはすぐにオフしましょう。

隙間をそのまま放置してしまうと、緑膿菌が繁殖する可能性があります。

 

グリーンネイルでもジェルの付け替えはできる?対処法やオフする時に気をつけるポイントを紹介

 

セルフネイルの場合は道具も清潔に保つ

ネイルサロンでジェルネイルの施術を受けるのではなく、セルフでネイルケアをしている人は、使用している道具のお手入れも大切です。

アルコールで消毒するなどして、常に清潔な状態を保ちましょう。

 

グリーンネイルや爪の病気に関する正しい知識はネイルスクールシンシアで学ぼう!

セルフネイルを施す手元

グリーンネイルは、緑膿菌という常在菌が原因になる爪のトラブルです。

初期の段階では、カビが生えたような爪の変色から始まります。

ネイルをオフしないと気がつかないため、日頃からグリーンネイルに対する高い意識がトラブルを未然に防ぐ最善の方法です。

またグリーンネイルが発症しても、早めに治療を開始すると完治も早くなり、何より悪化を防止できます。

正しい知識があると爪の健康が保て、トラブル回避につながります。

 

ネイルケアの知識や技術を習得したい人は、ネイルスクールに通うのもおすすめです。

ネイルスクールシンシアでは、初心者でも基礎からしっかりと学べるので安心して通えるネイルスクールですよ◎

無料の資料請求や体験会も実施しているので、興味がある方はぜひ一度お問い合わせください♪

 

【新宿エリア】おすすめネイルスクールの特徴や生徒の口コミ・評判を紹介◎

初心者はどんなネイルスクールがおすすめ?自分に合ったコースや教室の選び方

 

▶︎グリーンネイルの関連記事はこちら

スカルプネイルとは?ジェルネイルとの違いやメリットデメリット・やり方を解説◎

グリーンネイルは伸びたら治る?病院に行くべき?正しい治療法を解説!

グリーンネイルは何科で治療できる?市販薬と皮膚科の違いや完治までの期間を解説!

グリーンネイルでもジェル付け替えはできる?対処法やオフする時に気をつけるポイントを紹介

 

スクール見学のお申し込みはこちら

    スクール見学申込 来校オンライン
    お名前
    メールアドレス
    お電話番号
    ネイルスクールでの目標
    当校を知ったきっかけ
    見学希望日 第一希望
    日付
    時間帯
    見学希望日 第二希望
    日付
    時間帯
    通学予定の校舎
    ご質問