グリーンネイルは何科で治療できる?市販薬と皮膚科の違いや完治までの期間を解説!

グリーンネイルとは、ネイルと爪の間に隙間に緑膿菌が増加してしまった時に、爪が緑色になってしまう症状のことです。

ネイルをオフした時に爪が緑色に変わっていたら驚きますし、可能な限り早く直したいですよね。

もし、グリーンネイルになってしまったら、何科を受診すればいいのでしょうか。

 

この記事では、病院へ行かなくても市販薬で治るのか、完治までにかかる期間など、グリーンネイルについて気になる内容を詳しく解説します。

 

グリーンネイルの症状

ジェルネイルを施した手元と花

グリーンネイルは名前のとおりに、爪が緑色に変色してしまう症状のことです。

 

初期の段階では、薄い緑色ですが、緑膿菌の数が増えていくと次第に色が濃くなり黒ずんでくることもあります。

爪が変色して黒ずんでいくと聞くと、痛みや痒みなどがあるのではと思われるかもしれません。

ところが、初期のグリーンネイルには、ほとんど自覚症状がありません

そのため、ネイルをオフしてはじめて、爪の異常に気がつきます。

 

症状が進んでいくと次第に緑だった色が黒ずんできて、膿んだ時のような独特なニオイがします。

 

グリーンネイル初期症状の治し方は?軽度を悪化させないための治療法を解説!

 

グリーンネイルとは?何が原因なの?

両手で顔を覆う女性

グリーンネイルになった人は、カビが生えたようにも見えるため、爪がカビてしまったと驚く人もいたのではないでしょうか。

グリーンネイルの原因を詳しく解説していきます。

 

カビではなく緑膿菌が原因

グリーンネイルの原因はカビではなく、緑膿菌という細菌です。

 

緑膿菌が増えすぎてしまった時に発生します。

そして、緑膿菌が生産する「ピオシアニン」や「ピオヴェルディン」といわれる色素によって、爪が緑色に変色します。

 

緑膿菌は体のどこにでもいる細菌で、私たちの皮膚や腸内などに存在しているのです。

普段は困った症状を引き起こす原因にはなりませんが、緑膿菌が好む環境が揃った時に繁殖して、グリーンネイルの原因になります。

 

ジェルネイルやスカルプの隙間に繁殖する

私たちの皮膚には、緑膿菌以外にも様々な種類の菌が常在しています。

「美肌菌」という言葉があるように、細菌の多くは、健康や美肌づくりに必要な存在です。

 

ところが、体や肌のバランスが崩れてしまうと常在菌の数にも変化が起こり、困った症状を引き起こします。

 

緑膿菌は、湿った環境と隙間を好む性質があります。

そのため、ジェルネイルやスカルプの狭い隙間は、緑膿菌にとって繁殖しやすい環境です。

 

梅雨や湿気が多い時期は注意

緑膿菌は、湿度の高い環境で増加しやすくなります。

そのため、普段から手を洗った後には、しっかりと手をふいて乾燥させる習慣をつけましょう。

 

とくに、梅雨や湿度が高くなる季節はより一層、気をつけたいですね。

また、手に汗をかきやすい人は、この季節は注意が必要です。

 

グリーンネイルの原因とは?爪がカビ・緑色になるのはジェルネイルのせい?治し方や対処法を解説!

 

グリーンネイルは自然治癒するの?放置しても大丈夫?

ネイルサロンのイメージ

爪が緑色に変色するグリーンネイルになってしまったら、どのように対処すればいいのでしょうか。

そのまま放置していればいいのか、気になりますよね。

 

軽度のグリーンネイルであれば、ネイルを完全にオフして清潔さと乾燥を心がけると、2週間ほどで治っていくことがあります。

ただしグリーンネイルが治癒するまでは、ネイルを一切つけずに、自爪で過ごすことがポイントです。

 

グリーンネイルの原因とは?爪がカビ・緑色になるのはジェルネイルのせい?治し方や対処法を解説!

上記のページでもグリーンネイルについて、詳しく紹介していますので参考にしてください。

 

▶︎セルフネイルを体系的に学べるネイルスクールシンシアの見学はこちらから

 

【グリーンネイルの治療法】病院と市販薬の違い

ネイル施術中のネイリスト

グリーンネイルが爪の表層部だけではなく、次の層にも進行している時には、ネイルを2週間オフしただけでは治りにくいことがあります。

治療方法には、クリニックに行って薬を処方してもらう方法とドラッグストアで市販薬を購入する方法があります。

また、病院で処方される薬と薬局で購入できる薬には、違いがあります。

それぞれの特徴をお伝えするので、グリーンネイルを完治するために参考にしてください。

 

皮膚科(病院)で治療する

グリーンネイルにかかってしまった時には、皮膚科で診察を受けましょう。

皮膚科を受診するとグリーンネイルの症状を診断して、薬を処方してもらえます。

 

飲み薬や外用薬

皮膚科やクリニックを受診すると、症状に合わせて処方されるのは、抗生物質などの飲み薬や抗カンジタ用の塗り薬です。

緑膿菌に効果があるとされる消毒薬が使われることもあります。

 

患部を顕微鏡で確認して「白癬菌(はくせんきん)」の繁殖も見られる時には、抗真菌薬も処方されます。

 

自分で市販薬を購入して治療する

ドラッグストアでは、グリーンネイル用の飲み薬は販売されていません。

市販薬で治療する時には、外用薬で対応しますが、購入した塗り薬が適切でないことや効果が現れるまでに時間のかかることがあります。

 

市販の塗り薬

ドラッグストアで購入できる塗り薬は、抗菌作用が期待される「爪水虫」用の薬です

 

ところが、爪水虫の原因は手足にできる水虫と同じように「白癬菌」です。

名前には、「菌」がついていますが、爪水虫の原因はカビの一種です。

 

グリーンネイルを引き起こす緑膿菌は細菌ですので、爪水虫とグリーンネイルでは原因や治療方法が異なります。

そのため、市販の塗り薬では、適切な方法で治療できないことがあります。

 

グリーンネイルは何科で治療できる?市販薬と皮膚科の違いや完治までの期間を解説!

 

こんな症状の方は皮膚科(病院)を受信すべき!

ジェルネイルを施した女性の手元

初期のグリーンネイルのケースでは、ネイルをオフして2週間ほど清潔で乾いた状態を保つと自然に治癒していくことがあります。

それでも、爪の様子が明らかに緑色から黒っぽい色に変わってきた時には、専門医である皮膚科で診察を受けましょう。

 

また、爪以外の部分に炎症が広がったり、爪の形が変わってきたりするなどの気になる症状が現れた時にも皮膚科の受診をおすすめします。

 

軽度で初期の症状であっても、グリーンネイルの原因である緑膿菌に対応できる薬が処方されるので、不安がある時にはすぐに診てもらうべきです。

皮膚科へはネイルをすべてオフしてから行くと、先生も診察しやすくなります。

 

▶︎セルフネイルを体系的に学べるネイルスクールシンシアの見学はこちらから

 

グリーンネイルが完治するまでの治療期間

ネイルサロンのイメージ

グリーンネイルの治療期間は「グリーンネイルの状態」や「症状の進行具合」によって大きく異なります。

また、グリーンネイルになった部分が「爪の上の方か」「付け根のあたりか」によっても、治療期間はさまざまです。

 

爪が伸びる速度はひと月あたり、手の爪なら3〜4ミリ足の場合は、1.5〜2ミリほどです。

そのため、グリーンネイルが爪の下部にできた時には、緑色の部分が完全になくなるまでには、手の爪なら3〜6ヶ月、足の爪は1年ほどかかることもあります。

 

グリーンネイルは伸びたら治る?病院に行かずに自然治癒でも大丈夫なの?

 

グリーンネイルのセルフケアとNG行動

施術するネイリスト

自宅でできるグリーンネイルのセルフケア方法と注意したいNGポイントを紹介します。

グリーンネイルの予防方法にもなる大切なポイントなので、ぜひ参考にしてください。

 

▶︎セルフネイルを体系的に学べるネイルスクールシンシアの見学はこちらから

 

自宅でできるセルフケア

グリーンネイルになったら、ネイルをオフすることが大前提です。

ネイルがついている状態ではわからないことがあので、すべてのネイルをオフしましょう。

 

自爪の状態で、清潔と乾燥を保つことが大切です。

石けんをよく泡立てて丁寧に洗います。とく爪の表面は念入りに洗い、色素を洗い流します。

このとき、石けんをしっかり落とすことも大切です。

流水を使って石けんや色素が残らないように丁寧に洗います。最後に、乾いたタオルで手の水分を拭き取り、乾燥させます。

 

緑膿菌は湿気と狭い場所を好むため、細かいところまで乾燥することを心がけてセルフケアをしましょう。

 

やってはいけないNG行動

グリーンネイルを治療する際は、セルフケアに加えて、注意したいNGポイントがあります。

間違ったケアをすると治療を長引かせてしまうことや逆に悪化することもするあるので、気をつけたいですね。

 

緑色に変色した箇所が気になりますが、爪部分を削り取ることはNG行為です。

削られてできた溝に緑膿菌が繁殖することがあります。

また、ジェルネイルが浮いてきたら、ネイルと爪の間に隙間ができている証拠です。

すぐにオフすることで、繁殖が防げます。

 

そして、グリーンネイルの上にネイルを重ねづけするのもNG行動です。

緑膿菌を自爪とネイルの間に閉じ込めてしまうため、繁殖しやすくなります。

 

グリーンネイルを防ぐには、乾燥させることが必須ポイントです

ジェルネイル以外にもオイルやマニュキアもしばらくお休みしましょう。

 

少しでも早く完治するためには、こまめに手の水分を拭き取る習慣も大切です。

そのため手を洗った後に、うっかり濡れたままですごすこともNGです。

 

ネイルスクールでグリーンネイルについて体系的に学ぼう

女性の手元

緑膿菌は誰の体にもいる常在菌ですが、緑膿菌の好む環境が整ってしまうと、増殖してグリーンネイルを引き起こします。

緑膿菌を増加させないポイントを意識して、グリーンネイルの予防と治療をしていきましょう。

自然に完治していくケースもありますが、気になる症状が見られる時にはすぐに皮膚科に行くことをおすすめします。

正しい知識を持っているとグリーンネイルの予防もできますし、かかってしまった時の対処方法もわかります。

 

ネイルスクールシンシアでは、ネイリストとしての技術を学びながら、ネイリストに必要な知識や対処方法なども学べます。

プロネイリストによる無料体験も実施していますので、ぜひご参加ください。

 

【体験談あり】おすすめのネイルスクール|ネイルスクールシンシアの口コミ・評判

JNA認定校ネイルスクールシンシアの資格取得コース・通信講座の特徴は?自宅でネイリストを目指す◎

 

スクール見学のお申し込みはこちら

    スクール見学申込 来校オンライン
    お名前
    メールアドレス
    お電話番号
    ネイルスクールでの目標
    当校を知ったきっかけ
    見学希望日 第一希望
    日付
    時間帯
    見学希望日 第二希望
    日付
    時間帯
    通学予定の校舎
    ご質問