短い爪にセルフネイル!綺麗見える形や仕上げのポイント5つとデザイン
「自爪が短いからネイルができない…」と諦めていませんか。
爪が短いからといって、コンプレックスを感じる必要はありません。
むしろ、ショートネイルだからこそ楽しめるデザインは多数あり、カラーを施すことで自爪を好きになれるでしょう。
今回は短い爪にセルフネイルをする際の仕上げのポイントや、おすすめのデザインをご紹介します。
この機会に、ぜひセルフネイルに挑戦してみてください。
短い爪でもネイルできる?
もちろん短い爪でもネイルは可能です。
ジェルネイル・ポリッシュ(マニキュア)を問わず、好きなアイテムを使用してください。
縦幅よりも横幅が長い、そもそも爪自体が生まれつき小さいなど、どんな形でも対応できます。
ただし、爪が折れて深爪している場合は、少し爪の長さが伸びるまで待ちましょう。
ある程度長さがないと、仕上げが不十分で剥がれやすいネイルになってしまいます。
爪先のエッジ部分にカラーが乗せられるように、爪の白い部分を1mm程度伸ばすと良いでしょう。
短い爪にセルフネイル|綺麗に仕上げる5つのポイント
こちらでは、短い爪に似合うデザインやアートのコツをご紹介します。
短い爪に似合う形を作る
短い爪には、スクエア型のようなクールな形よりも、かわいらしいオーバル型がおすすめです。
爪先から側面までの傾斜がゆるやかで、万人受けするナチュラルな印象を与えます。
オフィスネイルにも適したデザインで、シーンを問わず汎用性の高い形状です。
短い爪に似合うデザインを知る
華奢で上品なフレンチネイルやビジュー付きネイルが似合う長い爪に対して、短い爪にはかわいらしいデザインが似合います。
ポップでカラフルなデザインやフラワーモチーフの繊細なデザインは、ショートネイルならではの楽しみ方ができるでしょう。
短い爪をコンプレックスと思わず、自分の個性を活かせるデザインを施してみてください。
短い爪もジェルネイルOK!ショートネイル向けおすすめデザイン
小回りの効くジェル筆を使う
ジェルネイルをする場合、小回りの効く小さな細めの筆を使いましょう。
なかでも、根本のキューティクルラインを塗りやすいオーバル筆がおすすめです。
オーバル筆はセルフネイル初心者が使いやすい形状のため、初めてのネイル筆にもおすすめです。
初心者がセルフネイルで準備するものとは?基本の道具やジェルネイルの塗り方まで紹介◎
アートを盛り込みすぎない
短い爪は長い爪よりも面積が小さく、多くのデザインを盛り込めません。
自爪に対して大きすぎるネイルパーツは、バランスが悪くなる懸念もあります。
細かい絵やアートを描くことはやや不向きなため、ワンポイントで際立つデザインを取り入れると良いでしょう。
▶︎初心者でもサロン並みのネイルを再現!ネイルスクールシンシアの見学に申し込む
爪先の使い方に注意する
ジェルネイルを施す際は、ベースジェルやカラージェルで先端まで包み込むように塗布しましょう。
爪の先端部分を「エッジ」と呼びますが、エッジまでしっかり覆うことで、先端からネイルが剥がれにくくなります。
また、爪の割れや深爪を防ぐために、缶を爪で開けたり、爪先で物をつまんだり、爪を立ててシールを剥がす行為は避けてください。
ストレスポイント(爪の白い部分とピンクの部分のさかいめ)に負荷がかかり、爪横から亀裂が入る恐れがあります。
自爪を少しでも伸ばしたい人は、日ごろから爪先の使い方に注意が必要です。
ネイルリペアとは?ジェルネイルが折れた時の対処法や自爪の亀裂補強について解説!
短い爪に似合う!セルフネイル向けデザイン7選
こちらではセルフネイルでも挑戦できる7つのデザインをご紹介します。
ショートネイルならではのかわいらしいデザインを楽しみましょう。
短い爪に最適!ニュアンスネイル
大人っぽい印象の強いニュアンスネイルは、短い爪にもおすすめです。
小さなキャンバスにアートを描くことで、より繊細さが際立つ美しいネイルになります。
ニュアンスネイルとはどんなデザイン?2024年人気デザインやセルフのやり方のコツを紹介◎
カラフルな多色使いで短い爪をポップに
カラフルでポップなデザインが似合うのは、短い爪の特権です。
うねうねとした立体デザインは短い爪でも無理なく施せるアートのひとつで、セルフネイルでも挑戦しやすいでしょう。
短い爪をシンプルに美しく
カラーで指先を強調しすぎず、クリアカラーで美しく仕上げる方法もあります。
根本のパーツが程よいアクセントとなったデザインは、オフィススタイルにもぴったりです。
▶︎初心者でもサロン並みのネイルを再現!ネイルスクールシンシアの見学に申し込む
短い爪と相性抜群!ゆるデザイン
ドロップを彷彿とさせるデザインは、短い爪だからこそ楽しめるデザインです。
自爪の形からイメージを膨らませ、デザインテーマを決めても良いでしょう。
大人っぽカラーで短い爪を上品に
大人っぽい手元にしあげたい場合は、薄く肌なじみの良い色がおすすめです。
爪の短さが悪目立ちせず、品の良い華やかなネイルに仕上がります。
40代50代におすすめの上品ネイル【2024年最新デザイン】
個性派フレンチで短い爪にトレンド感を
ネイルベッドが短めの爪には、平行フレンチネイルがおすすめです。
ショートネイルで避けられがちな暗くクールなカラーも、爪先だけならおしゃれに取り入れられます。
短い爪が伸びても安心なグラデーション
根本がクリアなグラデーションネイルなら、爪が伸びた際のコントラストが気になりません。
近くで見ても違和感なく、ネイルチェンジまでの期間を安心して過ごせるでしょう。
セルフで簡単!グラデーションネイル基本のやり方と応用デザインに挑戦
セルフネイル短い爪に関するよくある質問
こちらでは、ショートネイルの方からよくある質問にお答えします。
短い爪のエッジの塗り方が知りたい!コツはある?
爪の先端を意味する「エッジ部分」を上手に塗るには、爪の白い部分を1mm程度伸ばしてからネイルをしましょう。
1mm程度の余裕があれば、皮膚に触れることなく爪先にジェルをのせられます。
また、筆には少量のジェルをのせて、爪先に対して垂直に向けてください。
筆先で少しずつ先端をタッチすれば、全体に満遍なくジェルを塗布できます。
短い爪にフレンチネイルは合わない?
ショートネイルの場合、一般的なカーブ状のフレンチネイルはかわいらしい印象になります。
シャープな印象をプラスしたい場合は、変形フレンチを検討するとよいでしょう。
細フレンチや平行フレンチなど、カーブが目立たないデザインのほうがかっこいい見た目になります。
フレンチネイルとは?ジェルネイルとの違いやデザインの種類を紹介
短い爪をセルフネイルで長くできる?
爪を噛んだりむしったりする癖がある場合は、ジェルネイルを通して爪を伸ばす効果が期待できます。
ジェルネイルは樹脂を固めて形成するため、簡単に爪をむしることはできません。
いつもの癖ができない状況をつくることで、深爪矯正につながります。
二枚爪の原因は?ボロボロの爪の治し方や爪に良い食べ物を紹介◎
ネイルサロンは短い爪でも大丈夫ですか?
ネイルサロンは短い爪でも大丈夫です。
短い爪を伸ばす場合は、長さだしを行いたいと事前に伝えてから予約しましょう。
長さだし施術は1本につき10〜15分程度の時間を要するため、事前申告がないと施術ができない可能性があります。
また、フリーエッジ(爪の白い部分)がほとんどないくらい短い爪も、施術できない可能性があります。
不安な方は、あらかじめネイリストに相談しましょう。
深爪や短い爪ではスカルプネイルができない?スカルプのメリットや注意点を解説!
短い爪に似合うネイルカラーはどんなものがありますか?
短い爪に似合うネイルカラーは、ヌーディカラーです。
ヌーディーカラーは、肌馴染みがよく指先を美しく見せてくれます。
他にも、透け感のあるピンクベージュやベビーピンクなども素肌に馴染みやすく女性らしい手元を演出してくれるためおすすめです。
セルフネイルは短い爪でも楽しめる!自分に似合うデザインを探そう
気持ちを前向きにするためにも、ネイルは有効な手段です。
自分に似合うデザインを知ると、自分の手元に自信が持てるようになるでしょう。
心身のケアのひとつとして、ぜひセルフネイルを取り入れてみてください。
また、「ネイルの素晴らしさを周囲に広めたい」と感じた人は、ネイルの資格取得を目指してみてはいかがでしょうか。
ショートネイルを得意とするネイリストは、同じ悩みを持つ人にとって憧れの存在です。
ネイルスクールシンシアでは、数々の受賞歴のある講師陣が指導を行っており、高い技術を学べる環境が整っています。
知識ゼロの初心者を育てるカリキュラムを展開しているため、あなたが一流のネイリストになることも夢ではありません。
これからネイリストになりたい方は、ネイルスクールシンシアで一緒にプロを目指しましょう◎
東京都内のネイルスクール選びの体験談!安くても失敗しないネイルスクールの選び方
【体験談あり】おすすめのネイルスクール|ネイルスクールシンシアの口コミ・評判
JNA認定校ネイルスクールシンシアの資格取得コース・通信講座の特徴は?自宅でネイリストを目指す◎