ネイルの資格は独学でも取れる?期間は?プロを目指すための資格や勉強方法を解説◎

「ネイルの検定資格は独学でも取得できる?」

「独学で学習する時の最適な方法が知りたい」

「ネイルスクールを探してみたものの思っていたよりも費用がかかってしまうため、できれば独学で合格を目指したい」と考えている方もいるのではないでしょうか。

このようなお悩むを抱える方に向けて、

  • ネイル検定の資格は独学でも取得できるのか
  • 独学で勉強できる「ネイル試験」と「検定レベル」について
  • 独学でも失敗しない「ネイル学習の方法」

などについて解説します。

これから独学でネイル資格を取ろうと思っている方はぜひご覧ください。

 

ネイル検定・資格を独学で取得するのは難しい?

独学でネイル資格取得は難しいと言われる理由

結論から言うと、独学でネイル検定(ネイル資格)を取得するのは可能です。

しかし、まったくのネイル未経験の人が、ネイル検定を独学で合格するのは簡単なことではありません。

 

独学でネイル検定を取得する場合、「取得が難しい」と言われている理由は以下の3つです。

  • 正しい知識・技術を習得できているか分からない
  • つまずいた時にすぐに質問できない
  • モチベーションが保てず挫折しやすい

 

ネイリストになるための検定として、とくに重要視されているのが「ネイリスト検定(JNECネイリスト技能検定試験)」です。

ネイリスト検定は3〜1級まで用意されており、試験は筆記試験と実技試験に分かれています。

級が上がるにつれて、必要とされる技術レベルが高くなり難易度も上がります。

 

ネイリスト検定では技術面を細かく審査されますが、独学で習得した技術が間違っていても気づくことができません。

また、資格取得までの数ヶ月間を一人で練習しなければならないので、モチベーションが維持できず、挫折してしまう人が多いのです。

ネイルスクールに通う方が正しい知識が身につき、最短で取得できるでしょう。

とはいえ、独学でネイル資格を取得している人もいるので、挑戦したい方はしっかり調べてから学習を進めてみてください。

 

【2024年最新】ネイリストになるには資格が必要?何年かかる?7つのルートと資格の種類を解説

 

独学で取得できるネイルの資格レベルは?

独学で取得を目指せるネイル資格は、「ネイリスト検定3級(JNECネイリスト技能検定試験3級)」や「ジェルネイル検定初級(JNAジェルネイル技能検定試験初級)」と言われています。

どちらも、ネイルに関する基礎的な知識・技術を習得することを目的とした資格で、ネイル資格の中では初心者向けの内容です。

 

お伝えしたとおり、ネイル初心者が独学で資格を取得するのは難しいことです。

とはいえ、試験日までスケジュールを立てて地道に学習を進めていけば、独学でも十分に合格できます。

 

試験概要をしっかりと把握し、必要な技術を練習していけば独学でも合格を目指せるでしょう。

それ以上の級を取得する場合は、高い技術レベルが求められるため、専門知識を持った講師に指導してもらった方が安心です。

ネイリストとして働きたい方は、最終的にネイルスクールか通信講座で学習することをおすすめします。

 

【ネイル検定3級】誰も教えてくれない合格への3つのポイント◎

ジェルネイル検定初級の合格ポイントは?試験概要と持ち物リストも紹介!

 

独学でネイリスト検定3級を資格取得するにはどのくらいの時間が必要ですか?

独学でネイリスト検定3級を取得するには3ヶ月程度の期間が必要だと言われています。

ただし初めて試験を検討されている方は、もう少し長めに期間を設定しておいたほうがよいでしょう。

具体的な試験内容については、記事内で解説します。

 

独学でも失敗しないネイル検定・資格の学び方

失敗しない独学の方法に耳を傾ける女性

ネイル検定を独学で取得するのは、簡単なことではありません。

ネイルスクールや通信講座を使って学習するのがおすすめですが、費用をかける余裕がない方もいると思います。

 

独学でネイリスト検定を学習するときのポイントは、正しい知識を身につけることです。

ウェブサイトやYouTubeには、ネイル検定に関するさまざまな情報が流れていますが、間違った情報も多いです。

 

独学では練習中に指摘してくれる講師がいないため、間違えた知識のまま試験を受けてしまう可能性もあります。

独学で失敗しないためには、JNA認定校が紹介している記事や動画、日本ネイリスト協会が配信しているデモンストレーション動画を参考にするのがおすすめです。

 

以下の動画では、JNA認定校のネイルスクールシンシアがネイリスト技能検定3級のアートの描き方について解説しています。

 

JNA認定校には、ネイリスト技能検定の審査員をしている講師が在籍しているため、検定に必要な正しい知識を学ぶことができます。

ネイル検定の情報を探すときは、信頼できるネイルスクール・講師が配信している情報を参考にしましょう。

 

YouTube「ネイリスト検定3級 認定」と検索すると、JNA認定校や認定講師が配信している動画が見つけられます。

また、Instagramではスペース検索ができないので、「JNA認定講師」「JNA認定校」と検索してください。

信頼できそうなスクールや講師をフォローしておいて、ネイル検定の情報を参考にするのがおすすめです。

 

JNA認定校ネイルスクールとは?他の学校との違い・メリットを解説!

【最新版】JNA認定講師とは?ネイル認定講師試験の合格率や難易度・取得するメリット・デメリットを解説!

 

独学でネイル検定3級資格を取得する方法

ネイルカラー

独学でネイル検定を取得したい方が、まず目指す資格は「JNECネイリスト技能検定試験3級」です。

こちらでは、ネイリスト検定3級の実技試験内容や勉強時間・勉強方法についてご紹介します。

どのような内容が出題されるのか、勉強時間はどのくらい必要なのかを把握して、自分でも独学の学習が可能なのか確認してみてください。

 

ネイル検定3級の実技試験内容

ネイル検定3級の実技試験では、事前審査の「テーブルセッティング&消毒管理」と「ネイルケア」「カラーリング」「ネイルアート」の4つの項目に分かれて審査されます。

 

実技試験の主な内容は以下のとおりです。

テーブルセッティング&消毒管理(事前審査) 正しいセッティングができているか、衛生面における配慮がされているか
ネイルケア 両手10本の手指消毒から、ファイリング・クリーンナップ
カラーリング 両手10本にベースコート・赤ポリッシュ・トップコートを塗布
ネイルアート 右手中指に指定されたテーマのフラットアートを描く

 

ネイル検定3級では、上記の内容を65分間ですべて終えなければなりません。(2024年春期ネイリスト技能検定試験から変更)

試験はそれぞれの項目で細かい審査基準が決められていて、「減点方式」で採点されます。実技試験に合格するには、50点満点中38点以上の獲得が必要です。

 

減点対象
  • テーブルセッティングに不備がある
  • 消毒が不十分
  • 仕上げのトップコートを施していない
  • ナチュラルネイルにウォッシャブルファイルの使用
  • ブラシダウンをしていない
  • カラーリングを2度塗りしていない
  • 私語が多く、マナーが悪い
失格対象
  • 遅刻(事前審査開始に間に合っていない)
  • 用具や用材の忘れや貸し借りをおこなった
  • 手指への出血を伴う損傷
  • 禁止されている道具の使用
  • 手指間違い
  • 実技試験のタイムオーバー

 

こちらは、減点対象・失格対象の一部です。

失格対象の行為をしてしまうとそれだけで失格になってしまいますので、あらかじめ確認しておきましょう。

 

参照:JNECネイリスト技能検定試験 試験要項

 

ネイル検定3級の勉強期間と勉強方法

ネイル検定3級の勉強期間は約3ヶ月です。

とはいえ、初めてネイルに触れる方は、技術取得まで思っている以上に時間がかかってしまうかもしれません。

 

独学で学習する場合は、ある程度、勉強期間に余裕を持って進めていくと良いでしょう。

 

筆記試験

勉強方法に関してですが、筆記試験ではJNEC日本ネイリスト検定試験センターが発売する公式問題集を使用して学習します。

試験問題はこちらから出題されるので、3級の試験範囲を網羅的に暗記しておくことをおすすめします。

 

実技試験

先ほど説明したように、実技試験は「ネイルケア」「カラーリング」「ネイルアート」65分間で行います。(2024年春期ネイリスト技能検定試験から変更)

 

まず、実技試験のタイムスケジュールを頭に入れておきましょう。

  • 手指消毒(1分)
  • ファイリング(10分)
  • クリーンナップ(15分)
  • カラーリング(25分)
  • アート(10分)
  • トップコート(3分)
  • 見直し(1分)

 

上記のタイムスケジュールで計65分です。

タイムオーバーになると失格になってしまうため、慣れてきたら、徐々にタイムを縮めて、見直しの時間に5分程度残せるように目指してみてください。

 

はじめのうちは時間がかかってしまいますが、焦りは禁物です。

1つの工程をじっくり学習して、丁寧な施術ができるようになったらスピードを早める練習を進めると良いでしょう。

 

ネイリスト検定3級試験一発合格!ネイリスト検定3級の試験内容と時間配分を解説!時短ポイントやアート動画もご紹介◎これさえ読めば初めての試験も安心【まとめ】

 

ネイル検定3級を受験する際に必要な道具

ネイル初心者の方は、どんなネイル道具を購入すれば良いのか分からないと思います。

 

こちらでは、ネイル検定3級を受験する際に必要な道具をご紹介します。

  • 消毒用エタノール*
  • ウエットステリライザー*(☆印はすべて入れておく)
  • ウッドスティック☆
  • ピンセット☆
  • キューティクルニッパー☆
  • メタルプッシャー☆
  • ファイル立て
  • エメリーボード
  • コットン*
  • 蓋付きコットン容器
  • ポリッシュリムーバー*
  • 液体ソープ*
  • キューティクルリムーバー、またはクリーム*
  • プレプライマー
  • 赤ポリッシュ*
  • ベースコート*
  • トップコート*
  • フィンガーボール
  • トレイ
  • 水を入れた容器(ガーゼクリンに使用)
  • アート用水入れ
  • ネイルブラシ
  • ダストブラシ
  • アームレスト
  • ペーパータオル
  • ゴミ袋、セロハンテープ
  • ガーゼ
  • テーブルに敷く大きめのタオル、手拭き用タオル
  • 保温用容器に入ったお湯
  • タイマー
  • アクリル絵の具
  • アート筆
  • 絵の具用パレット
  • ラインストーン、ラメ(必要に応じて)

 *印は、品名ラベルが必要な道具です。

 

キューティクルニッパーやポリッシュ、アート筆などは使い勝手が大きく変わるため、プロのネイリストが使用する道具を購入するようにしましょう。

 

消耗品は100円均一などで揃えても良いですが、ネイル用品および美容用品でなければいけません。

キッチン用具は禁止されていますので注意してください。

また、3級で用意したテーブルセッティングの道具は、2級や1級で使用するので覚えておきましょう。

 

ネイル検定2級・1級を独学で資格取得する方法

失敗しない独学の方法を解説 鮮やかなネイルポリッシュ

ネイル検定3級が取得できたら、次に目標にするのはネイル検定2級・1級です。

こちらでは、ネイル検定2級・1級を独学で取得する方法と試験内容、必要な道具などを解説します。

 

独学でネイル検定2級資格を取得する方法

ネイル検定2級以上はネイル施術の技術力も高くなるため、独学での取得は3級よりも難しくなります。

しかし、どうしても費用を抑えて資格を取得したいという方は、JNA認定校や日本ネイリスト協会が配信している動画を参考に学習していきましょう。

 

ネイル検定2級の試験内容

2級も3級と同様に筆記試験・実技試験があります。

筆記試験は35分間で100点満点中80点以上の獲得が必要です。

 

爪の構造や爪のトラブル、リペアの種類など、幅広い範囲が出題されます。

テーブルセッティング&消毒管理 正しいセッティングができているか、衛生面における配慮がされているか
ネイルケア 両手10本の手指消毒から、ファイリング・クリーンナップ
チップ&ラップ 左手中指にチップを装着し、ラップで補強
カラーリング 左手中指と右手中指以外の8本にベースコート・指定カラーのポリッシュ・トップコートを塗布
ネイルアート 右手中指に指定されたテーマのフラットアートを描く

 

実技試験では、3級の内容に加えて「チップ&ラップ」の技術が課題となっています。

また、アートの課題ではイチゴ・お正月・クリスマス・イヌなど、毎回違ったテーマが出題されています。

 

合格を掴み取る!ネイル検定2級~前半実技手順・ポイント~

 

ネイル検定2級の勉強方法・勉強期間と注意点

ネイル検定2級の勉強期間は約6ヶ月です。

ネイル初心者は筆記試験よりも実技試験の練習に時間を割くと良いでしょう。

 

2級の実技試験では、3級の試験内容に「チップ&ラップ」が追加されています。

まずは、どのような工程で行うのか、動画で確認し、チップ&ラップの練習を中心に進めていきます。

慣れてきたら3級の時と同じように、タイムを測りながら繰り返し練習しましょう。

 

3級は初心者向けの試験だったので、ネイルの基礎をマスターすることが目的でした。

しかし、2級ではサロンワークで通用する技術が求められます

採点レベルも3級より厳しくなっているので注意してください。

 

チップラップのやり方の手順と注意点!ネイル検定2級に合格する7つのコツも紹介◎

 

ネイル検定2級受験に必要な道具

ネイル検定2級では、3級のテーブルセッティングで使用した道具に加えて、チップ&ラップで使用する道具が必要になります。

 

3級で使用した材料の他に必要な道具は以下になります。

  • 指定カラーのポリッシュ
  • シルク(グラスファイバー)*
  • グルー*
  • フィラー(アクティベーター)*
  • レジン*
  • スプレータイプのアクティベーター*
  • シャイナーナチュラルチップ
  • シザー
  • チップカッター
  • ウォッシャブルファイル

*印は品名ラベルが必要な道具です。

 

2級のカラーリングでは、「赤・ピンク系・ナチュラルスキンカラー・パールホワイト」のうち1色が指定されます。

受験する時期によって指定カラーが異なるので必ず確認しておきましょう。

 

▶︎ネイル資格の合格率が高い!ネイルスクールシンシアのスクール見学を申し込む

 

独学でネイル検定1級を資格取得する方法

ネイル検定1級は、3級・2級以上に高い技術が求められます。

2023年秋期の1級合格率は39.22%となっており、難易度が高いことがわかります。

多くの受験者はネイルスクールで学習していますが、どうしても独学で合格を目指したい方は、2級同様にJNA認定校日本ネイリスト協会で配信する動画を参考にしながら練習を進めていきましょう。

 

とはいえ、1級で出題されるネイルイクステンションの技術を経験ゼロの状態で学習するのはハードルが高いものです。

難しいと感じたら、ネイルスクールの単発レッスンや通信講座も検討してみてください。

 

JNA認定校ネイルスクールシンシアの資格取得コース・通信講座の特徴は?自宅でネイリストを目指す◎

 

参照:JNEC日本ネイリスト検定試験センター・合格率

 

ネイル検定1級の試験内容

1級も3級・2級と同様に筆記試験・実技試験があります。

筆記試験は40分間で100点満点中80点以上の獲得が必要です。

 

爪の構造やネイルの歴史、爪の病気など、2級以上に幅広い範囲が出題されます。

テーブルセッティング&消毒管理 正しいセッティングができているか、衛生面における配慮がされているか
ネイルイクステンション・スカルプチュア 左手5本にアクリルで人工爪(スカルプチュア)を作る
ネイルイクステンション・チップ&オーバーレイ 右手中指・薬指にチップを装着し、その上からアクリルで人工爪を作る
ミックスメディアアート 右手人差し指にミックスメディアアートを施す

 

実御試験では、150分間で「スカルプチュア」「チップ&オーバーレイ」「ミックスメディアアート」の施術を行います。

アート課題のミックスメディアアートでは、3Dアートにフラットアートまたは、エンボスのどちらかを施します。

 

ネイリスト検定1級一発合格!合格が近づく記事【まとめ】

 

ネイル検定1級の勉強方法・勉強期間と注意点

ネイル検定1級の勉強期間は、約1年程度です。

しかし、ネイルスクールに通って学習している人でも、1発合格できず2度、3度受験している人も多いのが特徴です。

 

勉強方法は、全体の流れを理解して、一つひとつの工程が完璧にできるまで繰り返し練習することです。

筆記試験の内容は2級と被る部分も多いため、まずは実技試験をメインに学習していきましょう。

 

1級は施術工程が多いので、タイムスケジュールをギリギリに設定していると、本番で間に合わない可能性もあります。

タイムオーバーは失格対象ですので、時間配分を間違えないように注意してください。

 

目指せネイリスト検定1級合格!仕込みから実技手順詳細まで徹底解説☆

 

ネイル検定1級受験に必要な道具

ネイル検定1級では、3級・2級のテーブルセッティングで使用した道具に加えて、ネイルイクステンション・ミックスメディアアートで使用する道具が必要になります。

あらためて確認しておきましょう。

 

  • テーブルに敷く大きめのタオル・手拭き用タオル
  • 道具用トレイ(2個でも可)
  • タオルガーゼ用トレー
  • ガーゼ
  • フィンガーボール
  • ペーパータオル
  • ポリッシュリムーバー*
  • 消毒用エタノール*
  • コットン、蓋つきのコットン容器*
  • アクリルニッパー
  • ファイル立て
  • ネイルブラシ
  • ダストブラシ
  • ファイル類(150・180G)
  • エメリーボード
  • バッファ(100/180・220/280)
  • シャイナー
  • ハーフチップ
  • ネイルフォーム
  • アクティベーター
  • スカルプチュア筆
  • アート筆
  • Cカーブスティック
  • アルミ(必要な場合)
  • ゴミ袋、セロテープ
  • 保温用容器に入ったお湯
  • ケア用・アート用水入れ
  • キッチンペーパー
  • アームレスト
  • タイマー
  • ウェットステリライザー*(☆印はすべて入れておく)
  • ウッドスティック☆(2本以上)
  • ピンセット☆
  • キューティクルニッパー☆
  • メタルプッシャー☆
  • アクリルパウダー*(ナチュラル&ピンク)
  • プレプライマー*
  • プライマー*
  • アクリルリキッド*
  • グルー*
  • アセトン*
  • アート用具(絵の具・パレット・カラーパウダー)*
  • トレーニングハンド*

*印は品名ラベルが必要な道具です。

 

これまで、モデルの同伴が必須でしたが、新型コロナウイルスの感染対策でトレーニングハンドの使用に変更されています。

また、ミックスメディアアートで使用する道具は、選択する組み合わせによって異なります。

自分が作りたいアートに必要な道具を準備しておきましょう。

 

ネイリスト検定1級の持ち物リストを紹介!試験前にチェックしよう

 

【ネイル検定以外】ネイリストを目指す方におすすめ資格

ネイル資格の種類

ネイル検定以外でネイリストを目指す方におすすめの資格は、以下の通りです。

  • JNAジェルネイル技能検定試験(初級・中級・上級)
  • JNAフットケア理論検定試験
  • ネイルサロン衛生管理士
  • 認定講師試験

 

ここでは、就職で重要視されているJNAジェルネイル技能検定についてご紹介します。

 

JNAジェルネイル検定

JNAジェルネイル検定(JNAジェルネイル技能検定試験)は、日本ネイリスト協会が主催する検定試験です。

 

ジェルネイルに関する基礎知識から、サロンワークで必要な技術まで出題されます。

ジェルネイル検定試験は、初級・中級・上級と3段階に分かれており、それぞれ筆記試験と実技試験が用意されています。

 

各級の出題基準は、以下の通りです。

JNAジェルネイル検定・初級 ネイルケアのマスターとジェルネイルを施術するために必要な基礎知識と技術の取得
JNAジェルネイル検定・中級 ネイルケアとジェルネイルをプロとして施術するためにサロンワークで必要な専門知識と技術の取得
JNAジェルネイル検定・上級 ジェルネイルのスペシャリストとして必要とされる総合的な知識と技術の取得

 

このように、級のレベルが上がるにつれて幅広い知識や技術が求められます。

ジェルネイル検定も独学で取得したい方は、まず初級からチャレンジしてみましょう。

 

ジェルネイル技能検定については、以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

ジェルネイル検定初級試験一発合格!試験内容やポイントを解説。持ち物リストまでご紹介◎

 

参照:NPO法人日本ネイリスト協会・JNAジェルネイル技能検定

 

独学でネイル資格を取得したい方によくある質問

独学でネイル資格を目指す際のよくある質問に回答します。

 

ネイリストは独学でなることは可能?

独学でネイリストになることは可能です。

しかし、冒頭でもお伝えした通り、正しい技術の取得やモチベーションの維持が難しいといった観点から、独学でネイリストになるのは一定の難易度であると言えます。

 

「どうしても独学でネイリストになりたい」という方は、Youtubeやネットにある情報を正しく集め、適切な情報量の元学習することをおすすめします。

 

▶︎ネイル資格の合格率が高い!ネイルスクールシンシアのスクール見学を申し込む

 

独学で資格取得しやすいネイリスト資格は?

独学で資格取得しやすいネイリスト資格は「JNECネイリスト技能検定3級」や「JNAジェルネイル検定初級」です。

これらの資格であれば、独学での資格取得も可能である可能性が高いです。

 

独学でネイル検定取得は難易度が高い!プロを目指すならネイルスクールシンシア

独学でネイル資格を目指すネイリストの手元

この記事では、独学でもネイリスト資格は取得できるのかという点と独学で勉強できるレベルや独学の方法についてご紹介しました。

ネイル初心者が独学で資格を取得するのは、とても難しいことです。

ですが、試験日までスケジュールを立てて地道に学習を進めていけば、独学でも十分に合格できます。

ネイル資格の中でも独学で目指しやすいのは「JNECネイリスト技能検定3級」や「JNAジェルネイル検定初級」と言われています。

それ以上の級を取得する場合は、高い技術レベルが求められるため、専門知識を持った講師に指導してもらった方が安心です。

将来、プロのネイリストとして活躍したい方は、最終的にネイルスクールか通信講座で学習することをおすすめします。

 

独学かネイルスクールに通うか迷っている方は、以下の記事も参考にしてみてください。

ネイルスクールの費用はどれくらいかかる?費用を抑えながらネイリストを目指す裏ワザも紹介

【体験談あり】おすすめのネイルスクール|ネイルスクールシンシアの口コミ・評判

安い費用でネイル資格取得を目指す!失敗しない通信講座の選び方

 

 

スクール見学のお申し込みはこちら

    スクール見学申込 来校オンライン
    お名前
    メールアドレス
    お電話番号
    ネイルスクールでの目標
    当校を知ったきっかけ
    見学希望日 第一希望
    日付
    時間帯
    見学希望日 第二希望
    日付
    時間帯
    通学予定の校舎
    ご質問